› 愛知川漁協ブログ › 2023年06月

2023年06月11日

6月11日 川のようすと釣果情報

きょうは大雨予報のせいか、来川される方は少ない中で推移しました。
予報に反し、さほど降らず川の増水もありませんでした。
18:00 愛知崖
18:00 漁協事務所前の渋川


釣行情報
当漁協の「鮎モニター」のIさんからの情報です。

解禁早々、来週末まで友釣りを見送るつもりでしたが、昨日のアユイングのかたの釣果動画に刺激されて行って来ました。 アユをルアーで釣るのは初めての上に、友釣りの竿での操作は難しく、なんとか5匹釣ったところで本流に移動。 その5匹をオトリにダメ元で名神高速下流の瀬を釣りましたが、案の定ボウズでした。 まだ瀬に入っている様子はないようです。 只、少ないながらもハミ跡が有り、今後に期待です。

「おとり」は6月17日(土)から漁協事務所で販売させていただく予定です。  


Posted by くーさん at 19:08Comments(0)

2023年06月11日

6月11日 川のようす

今朝の紅葉橋上流です。

上記写真の拡大版です。いくぶん澄んできたようにも思えます。

漁協前の渋川のカメラはトラブル発生です。今しばらくお待ちください。
漁協前の渋川の「鮎の餌釣り」は7月8日から解禁です。
「おとり」の販売は6月17日から行う予定です。
  


Posted by くーさん at 06:43Comments(0)

2023年06月10日

6月10日 アユ解禁

更新 釣果情報1
釣果(6月10日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@渋川

ルアー:ダイワ アユイングミノー

餌釣りで鮎を狙うも釣れず。
組合長より渋川で鮎ルアー好調と聞き、初の鮎ルアー挑戦。

先行されていた鮎ルアーのお兄さんに初めて鮎ルアー挑戦の旨伝えると、
丁寧に色々と教えていただきました。ありがとうございました。

結果、60匹弱釣れていました。

更新 釣果情報2
日野からお越しのFさんから

毛鉤釣り&友釣り(短竿)40匹 12~16cm


本流が「濁り」で「紅葉橋」付近は竿を出せる状態ではありませんでしたが、漁協前の渋川でアユルアー60匹を釣り上げる方、また30匹を釣り上げる方もおられて、アユルアーの可能性が証明できる解禁となりました。


神戸から来川された方 アユの型は12cm~16cm


愛知川頭首工まで下ると、少し濁りも薄くなっており、ここでは「餌釣り」にぼつぼつ掛かっていました。このまま雨が降らなければ数日でもっと澄んだ中で釣りができると思いますが・・・。


他にはこんな大物も・・・
40cm級の大イワナがおとりを追ってきたそうです(渋川)

  


Posted by くーさん at 14:31Comments(0)

2023年06月09日

6月9日 続 明日の解禁に関して

明日のアユの解禁は「濁り」で厳しいスタートとなりそうですが、地域の方々に川への関心を引くため写真のような看板を初めて立てるなど、精いっぱい頑張っています。(きょう立てました)
漁協前の「渋川」では、試し釣りはできませんでしたが「アユルアー用?」にたくさん鮎を放流しています。挑戦される方は是非、ご来川下さい。
竿は短竿で十分です。
(注) 渋川での餌釣りは7月8日からですのでお間違えのないように。

明日は5時から11時ころまで、漁協事務所を開けてお待ちしておりますので、今後の釣行を考えて年券購入の手続きをされる方はぜひおこしください。
  


Posted by くーさん at 21:22Comments(0)

2023年06月09日

6月9日 明日のアユの解禁について

明日10日は「アユ釣り」の解禁日となっていますが、まだダム下流の濁りがとれず、「友釣り」は難しい状況になっています。
楽しみにしていただいている皆さんには申し訳ありませんが「おとり」の販売は来週17日(土)からとさせていただきますのでご了承ください。

今朝7時半すぎの紅葉橋上流です。

拡大写真です
  


Posted by くーさん at 07:59Comments(0)

2023年06月08日

6月8日 愛知崖は澄んできましたが下流は・・

愛知崖  


紅葉橋上流  6:00 ダムが濁っているため、濁りがなかなか取れません
10日が解禁日ですが、残念ながら「友釣り」はしばらく様子を見ていただくしかないようです。



  


Posted by くーさん at 07:01Comments(0)

2023年06月07日

6月7日 第2回目の放流

本日、第2回目の放流(ダム下流100kg、ダム上流の愛知崖に100kgの合計200kg)を行いました。昨年、振るわなかった愛知崖で、今年は放流パイプを利用した放流を行いました。


きょうの愛知川頭首工です。きょうも上流を目指す元気なアユの姿が見られました。
  


Posted by くーさん at 22:17Comments(0)

2023年06月07日

6月7日 鮎釣り総合案内

愛知川漁協の鮎の概況


1,解禁日程



 2.鮎の概況
 愛知川は琵琶湖からの天然遡上アユの多さが売り物ですが、今年は例年になく降雨が多く、たびたび増水し琵琶湖からのアユの遡上が期待でき、今までも、小さな集団の遡上が見られましたが、6月6日、愛知川頭首工において大量と見込まれるのアユの遡上が見られました。

 放流は5月18日と6月7日(本日)の2回行う予定です。放流量は340kgで永源寺ダム上流に100kg、下流の本流に240kgを放流済みです。好ポイントの紅葉橋下流には重点的に放流しています。
3.愛知川におけるおすすめの鮎の釣法
(1)愛知川漁協は「アユルアー」「「アユイング」がOKです。
解禁日から「アユルアー」「「アユイング」をOKにしていますのでお楽しみください。
今年から漁協事務所前の渋川’(愛知川との出合から上流400mにある堰堤の区間)にも第一回目の放流時に約30kgを放流し、アユルアーで楽しんでいただけるかどうかを試すことにしました。
注意事項としてのお願いは、本格的な「友釣り」をされている方周辺でのキャスティングや釣られている前をジャブジャブ歩くことは大変迷惑になりますので絶対にやめてください。愛知川漁協では、今後若い方が川に親しんでもらうためには、「アユルアー」「「アユイング」が有効と考えていますので、くれぐれもトラブルが起こらないようにお願いいたします。

(2「鮎の餌釣り」も解禁日からOKです。
釣り経験をを問わず、また、子どもたちも楽しめる「鮎の餌釣り」を解禁日からOKにしていますのでお楽しみください。
eン

(3)「鮎の毛鉤釣り」もまた風流です。
愛知川で昔は多くの人が楽しんでおられた)「鮎の毛鉤釣り」はまた格別の釣り味を楽しむことができます。細竿で15cm以上の鮎が釣れれば
スリリングな釣りを楽しむことができます。これも解禁日からOKですので挑戦ください。

(4) 入漁料とお買い求め方法
   鮎年券  8,000円n鮎日券  2,000円
   プレミアム年券 渓流年券5,000円+鮎年券8,000円=13,000円→11,000円
             鮎年券8,000円+投網年券8,000円=16、000円→13,000円
             渓流年券5,0007円+鮎年券8,000円+投網年券,000円=21,000円→17,000円
        (川に親しむ子どもたちの増加を願って中学生以下は無料にしています)

  入漁券のお買い求めは、いつでもお買い求めできるよう次のように対応させていただいています。
   1,ネットで24時間買える「釣りチケ」のご利用(年券・日券)・・
https://www.tsuritickets.com/
   2,組合事務所前に設置の24時間対応の自動券売機のご利用(日券のみ)

   3,漁協事務所は通常閉まっていますので、漁協の電話していただいて来所いただける日時をを予約していただくか、漁協事務所に着い 
     てからお電話いただいてお買い求めいただく方法(年券)・・・漁協事務所 050-8034-7897 (組合長への転送電話になります)
   5,漁協から販売をお願いしているお店(日券のみ)
(5)「おとり」販売
  漁協に常備しておりますので、入漁券販売と同様に漁協の電話番号にかけてください。昨年からいつ来ていただいても気軽に「おとり」が入手できる「リモートセルフ販売」を行っています。2匹1,000円
 


5,愛知川漁協の鮎釣り’(友釣り)と駐車スペースの案内地図です。

  今シーズンから。紅葉橋周辺の好ポイントに便利な場所に「臨時駐車場」を開設していますのでご利用ください。


6,解禁日及び翌日の対応
  6月10日は午前5時から午前11時まで組合事務所を開けて、年券、日券、おとりの販売、漁場監視を行います。  


Posted by くーさん at 05:31Comments(0)

2023年06月06日

6月6日 ついに琵琶湖から大量のアユが

きょう、午前10過ぎの愛知川頭首工での光景です。
久々に胸躍るアユの遡上です。


  


Posted by くーさん at 12:52Comments(0)

2023年06月05日

6月5日 アユ遡上情報

この増水でアユの本格遡上が気になるところですが、まだ濁りがきつく
カメラで撮影するところまで至っていませんが
寄せられている情報は
(1)御下辺 橋200m上流にアユの集団を確認

(2)愛知川頭首工の右岸の魚道にアユが上っている姿が見えた。また、上下水門の下流でアユが跳ねている。

という程度です。
今年は、案外よく降雨がありますの
で、ここ2回ほどの増水で遡上していることは、確認済で早く濁りが取れることを待っています。
ちなみに午後5時の「愛知崖」です。だいぶん濁りが取れてきました。

  


Posted by くーさん at 20:11Comments(0)