
2022年05月30日
5月30日 元気に育つビワマスの稚魚たち
昨年の秋に生まれたビワマスの稚魚。今はこんなに大きくなって琵琶湖へ下るのを待ってます。
愛知川漁協管内は豊かな自然のサイクルが残っています。大事にせねば・・・。
きょうの午前中に愛知川の支流の渋川で撮影しました。
禁漁ですので絶対に捕らないいでくださいね。
愛知川漁協管内は豊かな自然のサイクルが残っています。大事にせねば・・・。
きょうの午前中に愛知川の支流の渋川で撮影しました。
禁漁ですので絶対に捕らないいでくださいね。
Posted by くーさん at
20:49
│Comments(0)
2022年05月29日
5月29日 釣果情報
カワムシさんから二つの情報をいただいていました
釣果(5月28日)
アマゴ@ダム
久しぶりのダムアマゴ

[ 釣果(5月25日)
アマゴ@渋川
減水気味で釣り辛いですが、魚は居ます。

釣果(5月28日)
アマゴ@ダム
久しぶりのダムアマゴ

[ 釣果(5月25日)
アマゴ@渋川
減水気味で釣り辛いですが、魚は居ます。

Posted by くーさん at
10:40
│Comments(0)
2022年05月22日
5月22日 渋川での釣果情報
釣果(5月22日) 投稿者:カワムシさんから
アマゴ、イワナ@渋川
今年初の支流での釣り。
よく釣れました。

アマゴ、イワナ@渋川
今年初の支流での釣り。
よく釣れました。

Posted by くーさん at
21:13
│Comments(0)
2022年05月20日
5月20日 愛知崖と渋川の釣果情報
奈良のWさんから情報をいただきました。

久しぶりの愛知川釣行、朝一番は愛知崖で「本流テンカラ」に挑戦。
竿とラインの全長が10mを超える長仕掛けで挑みました。
結果は完敗に終わりましたが、いつ来ても素晴らしい流れ、
大きな淵と瀬が連続する中で、思い切り毛鈎を振ることができました。
昼前からは渋川下流の愛郷の森周辺を釣り上がりましたが、
生憎の大渇水、事務所近くの大堰堤上流は瀬切れが起きていました。
それでも良型らしき個体が二度出ましたが、残念ながらヒットせず。
午後は今日最後の期待を込めて、今回も鳴野橋上下流へ。
この場所は思いのほか水量があり、魚の警戒心は強いものの、
何とかテンカラが成立しました。上の写真は淵でヒットした23.5cm。
--------------------------------------------------------------------------------
鼻先や下顎に曲がりが起きて、なかなか精悍な面構えです。
今日はこれに17cmを加えて竿を納めました。
(この一帯は本当に魚影が濃いです。まとまった雨が待たれます。)

久しぶりの愛知川釣行、朝一番は愛知崖で「本流テンカラ」に挑戦。
竿とラインの全長が10mを超える長仕掛けで挑みました。
結果は完敗に終わりましたが、いつ来ても素晴らしい流れ、
大きな淵と瀬が連続する中で、思い切り毛鈎を振ることができました。
昼前からは渋川下流の愛郷の森周辺を釣り上がりましたが、
生憎の大渇水、事務所近くの大堰堤上流は瀬切れが起きていました。
それでも良型らしき個体が二度出ましたが、残念ながらヒットせず。
午後は今日最後の期待を込めて、今回も鳴野橋上下流へ。
この場所は思いのほか水量があり、魚の警戒心は強いものの、
何とかテンカラが成立しました。上の写真は淵でヒットした23.5cm。
--------------------------------------------------------------------------------
鼻先や下顎に曲がりが起きて、なかなか精悍な面構えです。
今日はこれに17cmを加えて竿を納めました。
(この一帯は本当に魚影が濃いです。まとまった雨が待たれます。)
Posted by くーさん at
22:54
│Comments(0)
2022年05月18日
5月18日 第一回稚鮎の放流
今年も昨年と同時期に一回目の放流(200kg)を行いました。
ボランティアさん3名も駆けつけていただき、大変助かりました。
第2回目の放流は6月3日の予定です。
鮎の養殖業者さんの計量に立ち会いました。

愛知崖への放流



紅葉橋下流への放流


ボランティアさん3名も駆けつけていただき、大変助かりました。
第2回目の放流は6月3日の予定です。
鮎の養殖業者さんの計量に立ち会いました。

愛知崖への放流



紅葉橋下流への放流


Posted by くーさん at
20:39
│Comments(0)
2022年05月17日
8月17日 川のようす
明日18日に今年一回目の鮎の放流(200kg)を行います。
7:00過ぎの様子です。
愛知崖

永源寺ダム

紅葉橋上流

7:00過ぎの様子です。
愛知崖

永源寺ダム

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
08:03
│Comments(0)
2022年05月15日
2022年05月14日
5月14日 更新 釣果情報&川のようす
本日 ダムルアー モニター報告 投稿者:ダムトラウトバム さんから
強風予報なので渓のドライゲームは諦め、ランドロックサツキマスのルアーゲームでダム釣行。
EL259m 気温17度 水温16.8度 風5m
今回も7寸強の若アマゴばかりでトンガリもデカニジもノーアタックでしたが、楽しめました。
ランディング後に自分の体長の半分もあるデカいワカサギを吐き出すアマゴ・・・来年まで生き残れれば、太いトンガリに成長出来そうです(^-^)
次回こそ40cmネットをはみ出るトラウト仕留めたいものです。

7:00過ぎのようすです。 雨量は40mmほどで、鮎の遡上の期待は、また裏切られました。災害のない範囲での降雨を期待しますが、100mmは欲しいところです。
愛知崖
永源寺ダム
紅葉橋上流

渋川は少し増水しています。渓流釣りはチャンスかも。
強風予報なので渓のドライゲームは諦め、ランドロックサツキマスのルアーゲームでダム釣行。
EL259m 気温17度 水温16.8度 風5m
今回も7寸強の若アマゴばかりでトンガリもデカニジもノーアタックでしたが、楽しめました。
ランディング後に自分の体長の半分もあるデカいワカサギを吐き出すアマゴ・・・来年まで生き残れれば、太いトンガリに成長出来そうです(^-^)
次回こそ40cmネットをはみ出るトラウト仕留めたいものです。

7:00過ぎのようすです。 雨量は40mmほどで、鮎の遡上の期待は、また裏切られました。災害のない範囲での降雨を期待しますが、100mmは欲しいところです。
愛知崖

永源寺ダム

紅葉橋上流

渋川は少し増水しています。渓流釣りはチャンスかも。

Posted by くーさん at
07:30
│Comments(0)