
2022年01月30日
1月30日 仔魚放流
残っていたアマゴの発眼卵から孵化した仔魚をしぶかに放流しようと、きょう午後から向かいました。
ところが、グリーンランドの入り口から少し先は全く車が入れない状態で、そこから歩いて上流に向かうも大変な雪でした。
谷に降りようにも、膝を越える雪に阻まれる始末で、渋川では2箇所しか放流できませんでした。
結局、渋川の下流と本流に全てを撒かざるをえない結果となりました。
この秋は「発眼卵の直
播放流」に切り替えようかなと思っています。

ところが、グリーンランドの入り口から少し先は全く車が入れない状態で、そこから歩いて上流に向かうも大変な雪でした。
谷に降りようにも、膝を越える雪に阻まれる始末で、渋川では2箇所しか放流できませんでした。
結局、渋川の下流と本流に全てを撒かざるをえない結果となりました。
この秋は「発眼卵の直

播放流」に切り替えようかなと思っています。


Posted by くーさん at
21:15
│Comments(0)
2022年01月23日
1月23日 放流に挑戦
有志の方々により、きょうアマゴの放流を行いました。
ただ雪が深くて佐目子谷は駐車場にも入ることができずに断念し、紅葉橋下流にアマゴの稚魚を、もう一ヶ所は「愛郷の森」にアマゴの発眼卵から育った仔魚約4千匹を放流していただきました。



佐目子谷の入り口はまだご覧のとおりで、全く車も入れませんし、リュックを担いで徒歩でゆくのも無理です。
ただ雪が深くて佐目子谷は駐車場にも入ることができずに断念し、紅葉橋下流にアマゴの稚魚を、もう一ヶ所は「愛郷の森」にアマゴの発眼卵から育った仔魚約4千匹を放流していただきました。



佐目子谷の入り口はまだご覧のとおりで、全く車も入れませんし、リュックを担いで徒歩でゆくのも無理です。

Posted by くーさん at
23:55
│Comments(0)
2022年01月18日
1月18日 今朝の雪はうっすらです。
漁協事務所前です。きょうはDMA調査の採水のため、愛知川清流会の皆さんが集まられています。
漁協事務所にPRの横断幕を掲示しました。


漁協事務所にPRの横断幕を掲示しました。


Posted by くーさん at
09:46
│Comments(0)
2022年01月17日
1月17日 追加放流をしてきました。
放流と言ってもそんなに多くありませんが、バケツに2杯、アマゴを4〜50匹、渋川の魚道づくりを行なっているすぐ上流に放流してきました。

Posted by くーさん at
14:29
│Comments(0)
2022年01月12日
2022年01月11日
2022年01月10日
1月10日 雪はけっこうとけました。
降るときは極端にたくさんf降りますけど、とけるのも早いですね。
きょう、魚道のところがどのようになってiるか気になっていましたので、見てきました。全然大丈夫で安心しました。


ついでに、約一ヵ月点検に行けてなかったアマゴの発眼卵をいけているところも、恐る恐る見てきました。
これもひと安心で、元気に泳いでいました。
そろそろ放流の時期が近づいています。
どなたかボランティアで佐目子谷、渋川へ放流いただける方がございましたら、ご連絡いただければ嬉しいです。
連絡先は愛知川漁協まで 05080347897(組合長の携帯に転送されます)お願いします。

きょう、魚道のところがどのようになってiるか気になっていましたので、見てきました。全然大丈夫で安心しました。



ついでに、約一ヵ月点検に行けてなかったアマゴの発眼卵をいけているところも、恐る恐る見てきました。
これもひと安心で、元気に泳いでいました。
そろそろ放流の時期が近づいています。
どなたかボランティアで佐目子谷、渋川へ放流いただける方がございましたら、ご連絡いただければ嬉しいです。
連絡先は愛知川漁協まで 05080347897(組合長の携帯に転送されます)お願いします。

Posted by くーさん at
16:47
│Comments(0)
2022年01月04日
1月4日 横断幕の素案
事務所の正面の壁面に掲げる「横断幕」の素案ができました。
業者さんに発注中ですので、出来上がり次第掲示する予定です。

業者さんに発注中ですので、出来上がり次第掲示する予定です。

Posted by くーさん at
22:32
│Comments(0)