› 愛知川漁協ブログ › 2025年05月

2025年05月16日

5月16日 小倉高圧鉄塔の瀬に上流のテグス張り

小倉高圧鉄塔の瀬です。 河床低下が作用しているせいか、川相が変わっていました。


この写真は、釣り人ではありません。昨日15日にたまたま、川の様子を見に行ってましたら、小倉の瀬が好きな方が、ボランティアで「カワウ除けのテグス張り」を行っていただいていました。うれしい限りです。

  


Posted by くーさん at 10:53Comments(0)

2025年05月12日

5月12日 ダム下流への「置き砂」実験

永源寺ダムの下流は、ダム建設から50年間、上流からの土砂の供給がストップしていることから、大きな石は残っているものの、小砂利や砂が全く見られない状況になっています。
小砂利や砂がないと、水の浄化作用や、洪水時に砂が石に当たって石の表面を磨く作用が働かず、川石は汚い藻に覆われたようになっています。この現象は、当初ダムのすぐ下流から永源寺の門前の旦度橋の間で顕著にみられましたが、今では、永源寺温泉の前でも見られるようになり、近年、紅葉橋付近でも影響が伸び始めています。
 そんなことから、河川環境の専門家のアドバイスを受けて、県がダム下流に小石や砂を置く「置き砂工法」が今年3月に実験的に実施されました。「置き砂」の量は400tとごくわずなため、効果がいかほどのものかと心配される中での実施となりました。
きょう、その現場を訪れ、半信半疑で見てきましたところ、期待に反して、ほんの一部ではありましたが、昔の愛知川の砂や石のある姿が見られました。砂の盛り上がったところや、石と石の間に程よく小砂利が混じり、その小砂利を水がくぐる状況も見られました。
きょう見た感じでは、継続して取り組めば案外効果が期待できるのではとの想いを強くした次第です。

永源寺ダムの直下に搬入された400㎥の土砂(3月)


砂地の復活も


石と石の間に小砂利が混じり、以前とはずいぶん違う川の形態が見られました。
  


Posted by くーさん at 21:38Comments(0)

2025年05月11日

5月11日 第1回鮎放流とカワウ除けテグス張り

私、組合長ですが75歳を過ぎたせいでしょうか、思い込みが激しく、きょう5月11日の「カワウ除けテグス張り」の日を、「鮎放流日」と間違えて養殖業者さんに伝えていたため、本来5月17日の「鮎放流」がきょうになってしまいました。誠におはずかしい。
きょうの放流量は140kg。漁協前の渋川(上流300mの堰堤の上にも放流)と紅葉橋の下流に集中放流しました。元気な鮎苗でしたので、6月7日(土)の鮎解禁日までに大きく育つのではと期待しながら放流しました。





あわせて「カワウ除けテグス張り」も実施しました。ボランティアさん3名のご協力を得て、紅葉橋下流のブロック前の瀬や漁協前の渋川にテグスを張り巡らしていただきました。ボランティアさんの意気込みが強く、今後、折を見て、外井(とのゆ)、小倉高圧鉄塔の下、頭首工の上流にも張って上げようと言っていただいています。



  


Posted by くーさん at 19:05Comments(0)

2025年05月10日

5月10日 川のようす



午前6:00過ぎの各所の様子です。
本日から渋川の鳴野橋上流のカメラ映像を追加しました。

愛知崖 現在の流量 52.9t (平常時 2~5t)
流量は滋賀県防災情報システム ダム観測情報より


国道8号線 美幸橋上流 滋賀県防災情報システム ダム観測情報より
http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF0D.html


渋川 鳴野橋上流

午前8時過ぎ 漁協前の渋川
  


Posted by くーさん at 06:24Comments(0)

2025年05月08日

5月8日 釣果報告

愛知川漁協のHPの掲示板に投稿のあったものを再掲しています。
ダム10戦、11戦と本流 投稿者:パーンさん 投稿日:2025/05/08
4月30日、ダム。8時半から12時…ひどい濁り。坊主。チェイスはあり。

本日,5月8日 8時半から10時ダム上本流。増水の影響か、高活性アマゴ3匹。18〜25センチ。
40センチ弱のアマゴが追っかけてるも、足元で小さいアマゴが先に食ってくる泣

その後10時半から11時半までダム。
ニジマス2匹。サイズは25センチ。
ハス一匹。

ダムシーズンも後一ヶ月行けるかどうか…
今年こそはサツキマスに逢いたいが…


渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバムさん 投稿日:2025/05/02
AMGドライゲーム

沢入りしてすぐ、タニグロのスーパーハッチや、クロカワゲラのクラスターなど、その他、多種多様な虫達で雰囲気ムンムンでしたが、肝心の魚っ気は全く無し。
後追いしてきたルアーマン2人組の態度の悪さにイライラして集中力が無くなり、もう帰ろうかなって思っていたら、急にアカマダラが大乱舞し始めると数カ所でライズが!
案の定アカマダラパラシュート以外のフライには見向きもしませんでしたが、マッチョなヤングAMG達をきっちりゲット出来ました。
帰らないで良かった♫

入渓時気温  7度
退渓時気温 21度
水温 11.5度
ローウォーター
風速1mー5m
晴天
カゲロウ&トビゲラ・カワゲラ達も多種類乱舞
大型スピナー&ダンの流下も多数

  


Posted by くーさん at 22:51Comments(0)

2025年05月07日

5月7日 川の様子

昨夜の降雨で、愛知崖は再び濁りが入り、渋川は増水気味(明日は釣りごろ?)です。
愛知崖 現在の流量 15.0t (平常時 2~5t)
流量は滋賀県防災情報システム ダム観測情報より


午前7時過ぎ 漁協前の渋川

  


Posted by くーさん at 07:38Comments(0)

2025年05月06日

5月6日 川の様子

愛知崖 現在の流量 8.1t (平常時 2~5t)
流量は滋賀県防災情報システム ダム観測情報より


午前8時過ぎ 漁協前の渋川
  


Posted by くーさん at 08:27Comments(0)

2025年05月02日

5月2日 更新 川のようす

更新情報
12:00の様子です。
愛知崖 流入量 120.7t


漁協前の渋川



本降りの雨になっています。
愛知崖も漁協前の渋川も増水してきています。
9:40頃


  


Posted by くーさん at 09:45Comments(0)

2025年05月01日

5月1日 釣果情報

4月29日に管内の谷にお二人連れで来られた方から、釣果情報をいただきました。
釣果はお二人の合計です。

風が強く寒い1日でなかなか厳しかったです。
アマゴ 20cm
イワナ 11
イワナ 12
イワナ 15
イワナ 14
アマゴ 15
アマゴ 18
アマゴ 19
イワナ 11
イワナ 10


  


Posted by くーさん at 22:35Comments(0)