
2024年10月29日
10月29日 ビワマスのようす
一日経つと違うものですね。あれほど探し回っていましたビワマスが、魚道を超えて上流にワンペア確認できました。

堰堤の下流でも産卵行動が見られるようになってきました。


堰堤の下流でも産卵行動が見られるようになってきました。

Posted by くーさん at
20:15
│Comments(0)
2024年10月28日
10月28日 ビワマスが遡上
いつまでも暖かく、水温が下がらない中、しかも雨量が少なく大渇水が続いていましたので、「ビワマス」の遡上を危ぶんでいましたが、きょう
ようやく渋川で小型ながら「ビワマス」の姿を見ることができました。
確認できたのはわずか3匹とまだまだですが、これからの本格遡上に期待したいと思います。
「ビワマス」は10月1日から11月30日まで湖、河川を問わず完全に禁漁となっています。
残念なことに、1匹は死んでいました。

Posted by くーさん at
19:38
│Comments(1)
2024年10月26日
10月26日 ビワマス?かと!
魚道を設置した堰堤のすぐ下流のチャラ瀬に「産卵床」を発見!と思いきや、よく見ると大きなイワナが産卵床を作っていました。
「ビワマス」はきょうも残念ながら確認できませんでした。

引き続き「放流ボランティア」を募集中です。よろしくお願いいたします。

「ビワマス」はきょうも残念ながら確認できませんでした。

引き続き「放流ボランティア」を募集中です。よろしくお願いいたします。

Posted by くーさん at
21:04
│Comments(0)
2024年10月24日
10月24日 イワナ・アマゴ放流ボランティアさん募集
ビワマス 渋川への遡上は、今日も確認できませんでした
今年もお助けいただけませんでしょうか。

今年もお助けいただけませんでしょうか。

Posted by くーさん at
22:02
│Comments(1)
2024年10月23日
2024年10月23日
10月23日 異様に暑いです。
きょうも、残念ながら確認できませんでした。
きょうの異様な暑さ、どうなっているのでしょうか?
今朝の魚道です。
きょうの異様な暑さ、どうなっているのでしょうか?
今朝の魚道です。

Posted by くーさん at
10:41
│Comments(0)
2024年10月22日
10月22日 まだビワマスは未確認です
朝は少し冷え込みがきていますが、ビワマスのほうはまだ姿を見せてくれません。今夜からの雨に期待です。
忘れ物のお知らせです。
次の工具が魚道づくりの現場に忘れられていました。
心当たりの方はご連絡ください。
また、漁協が用意した工具が数点なくなっています。、まぎれてお持ち帰りになっている方があるかもしれませんので
点検いただけるとありがたいです。

忘れ物のお知らせです。
次の工具が魚道づくりの現場に忘れられていました。
心当たりの方はご連絡ください。
また、漁協が用意した工具が数点なくなっています。、まぎれてお持ち帰りになっている方があるかもしれませんので
点検いただけるとありがたいです。

Posted by くーさん at
22:28
│Comments(0)
2024年10月20日
10月20日 「2024ビワマスの上る魚道」完成
今年で4年目を迎えた 「2024ビワマスの上る魚道づくり」。昨日の準備作業、そして本日の完成作業。両日とも多くの方がご参加いただき総勢63名という今までの最多人数の参加者で完成をしていただきました。
出来栄えは4年目ということで見た目にもすっきりした形で完成していただきました。
お昼の賄は豪勢で「ビワマスごはん」「ビワマスのあら汁」「豚汁」「ニラカレー」にみなさん堪能されていました。
冷え込みも本格化し、ビワマスの遡上を待つばかりです。
オリエンテーションで昨年の記録動画を見てもらいました

4年目とあって例年以上にしっかりした魚道になりました


一番大事な上り口の調整

参加者でパチリ

「ビワマスの上る魚道づくり」は、一応最終年として取り組みましたが、次年度はどこかの団体、大学の学生さんでで取り組んでいただければ・・・ということで考えております。(資材を全部お貸ししますので他の場所での設置もOKです)関心のある方は、愛知川漁協までご一報ください。
出来栄えは4年目ということで見た目にもすっきりした形で完成していただきました。
お昼の賄は豪勢で「ビワマスごはん」「ビワマスのあら汁」「豚汁」「ニラカレー」にみなさん堪能されていました。
冷え込みも本格化し、ビワマスの遡上を待つばかりです。
オリエンテーションで昨年の記録動画を見てもらいました

4年目とあって例年以上にしっかりした魚道になりました


一番大事な上り口の調整

参加者でパチリ

「ビワマスの上る魚道づくり」は、一応最終年として取り組みましたが、次年度はどこかの団体、大学の学生さんでで取り組んでいただければ・・・ということで考えております。(資材を全部お貸ししますので他の場所での設置もOKです)関心のある方は、愛知川漁協までご一報ください。
Posted by くーさん at
21:10
│Comments(0)
2024年10月19日
10月19日 「ビワマスの上る魚道づくり」一日目
天候を心配しておりましたが、集合時は晴れ、その後は雲りになり、11時前から降り始めるという急転した天気となりました。
午前9時の集合時には参加者35名が揃い、作業の段取り打ち合わせをしたのち、作業にとりかかり、資材の移動、折り返し部の高さ調整ののち、組み立て作業と水引き作業に移りました。
設計図のない現場合わせのため、何度か手直しをしつつ、11時頃にはきょうの仕事の予定を達成して(この時、雨が強く降り始めたため)作業を切り上げました。
明日は、きょうと同じく午前9時から完成をめざして作業をすすめます。



午前9時の集合時には参加者35名が揃い、作業の段取り打ち合わせをしたのち、作業にとりかかり、資材の移動、折り返し部の高さ調整ののち、組み立て作業と水引き作業に移りました。
設計図のない現場合わせのため、何度か手直しをしつつ、11時頃にはきょうの仕事の予定を達成して(この時、雨が強く降り始めたため)作業を切り上げました。
明日は、きょうと同じく午前9時から完成をめざして作業をすすめます。



Posted by くーさん at
19:39
│Comments(0)