
2023年07月30日
7月30日 挑戦の釣果
旦度橋で、きょうは、こんな光景がみられました。ここで釣り人がみられる光景はひさしぶりです。



永源寺ダム直下の相谷に市内在住のIさんが挑戦いただきました
8時半から17時まで永源寺ダム下の相谷で釣りました。15㎝~18㎝が19匹の釣果でした。愛知崖のような感じの場所で、渓流相の川相です。瀬が何ヵ所か有り歩く釣りになりますが、殆ど天然遡上鮎だと思われます。数釣りは望めないかも知れませんが、お好きな方は行かれてみては如何でしょうか!?くれぐれも足元にはご注意ください。

相谷の渓相です。今年は水もきれいになっています。


愛知川漁協のHPの掲示板にアップカワムシさんの投稿写真です。
7/30/鮎@本流
鮎ルアー
今年から初めた鮎ルアーですが、試行錯誤しながら開拓中。
囮鮎を使った友釣りと競合すると勝負にならないと思いますが、
ルアー釣りの利点を活かそうと




永源寺ダム直下の相谷に市内在住のIさんが挑戦いただきました
8時半から17時まで永源寺ダム下の相谷で釣りました。15㎝~18㎝が19匹の釣果でした。愛知崖のような感じの場所で、渓流相の川相です。瀬が何ヵ所か有り歩く釣りになりますが、殆ど天然遡上鮎だと思われます。数釣りは望めないかも知れませんが、お好きな方は行かれてみては如何でしょうか!?くれぐれも足元にはご注意ください。

相谷の渓相です。今年は水もきれいになっています。


愛知川漁協のHPの掲示板にアップカワムシさんの投稿写真です。
7/30/鮎@本流
鮎ルアー
今年から初めた鮎ルアーですが、試行錯誤しながら開拓中。
囮鮎を使った友釣りと競合すると勝負にならないと思いますが、
ルアー釣りの利点を活かそうと

Posted by くーさん at
22:47
│Comments(0)
2023年07月29日
7月29日 釣果情報
きょうのt釣果情報 市内からお越しのIさんから
9時半から17時まで、池田裏の瀬で釣りました。 15㎝~17㎝が25匹の釣果でした。その他、親子丼1、根掛かり切れ1、オトリ交換の際に手から滑り逃げ1がありました。途中までは調子良く釣れていたのですが、終盤失速してしまいました。サイズが小さく、大きいのは釣られてしまったのか?それにしても青藻がひどく、終始藻と格闘しながらの釣りになりました(ToT)

愛知崖情報 県外からお越しのAさんから
コンクリート階段前の瀬よりも下流の瀬のほうがよくかかった。20cmを筆頭に10匹。
渋川の「餌釣り」 市内からおこしの?さん
渋川堰堤の下流で、午前10時から午後3時ころまでで50匹。まだまだアユはたくさんいる・・というお話でした。
9時半から17時まで、池田裏の瀬で釣りました。 15㎝~17㎝が25匹の釣果でした。その他、親子丼1、根掛かり切れ1、オトリ交換の際に手から滑り逃げ1がありました。途中までは調子良く釣れていたのですが、終盤失速してしまいました。サイズが小さく、大きいのは釣られてしまったのか?それにしても青藻がひどく、終始藻と格闘しながらの釣りになりました(ToT)

愛知崖情報 県外からお越しのAさんから
コンクリート階段前の瀬よりも下流の瀬のほうがよくかかった。20cmを筆頭に10匹。
渋川の「餌釣り」 市内からおこしの?さん
渋川堰堤の下流で、午前10時から午後3時ころまでで50匹。まだまだアユはたくさんいる・・というお話でした。
Posted by くーさん at
21:45
│Comments(0)
2023年07月28日
2023年07月27日
7月27日 テレビ放映の「渋川のアユルアー釣り」
ガッ釣り関西 投稿者:西浦伸至 さんから
先日渋川&愛知川で撮影させていただきましたテレビ大阪「ガッ釣り関西」の鮎ルアーを、オーナーばり公式チャンネルにアップしたので、ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/uX7lRnAm-Dg
ちょうど本格的に釣れているタイミングだったので良かったです。
また近いうちにお伺いいたしますのでよろしくお願いいたします。
オーナーばり 西浦伸至

現在のアユルアーの釣況
ロケが行われたのは6月14日でした。それ以後多くの方がアユルアーにおいでいただき、多い方は40匹、50匹いやそれ以上釣られれる方もあり渋川はにぎわっておりました。現在でも釣れりことは釣れますがロケ当時からすると、餌釣りが解禁となってアユの数もそれなりに減少してきていることも事実です。
その反面、解禁日以後しばらく本流の濁りがひどく、本格的な友釣りも厳しい状況でしたが、その後濁りが改善し、友釣りはもちろんアユルアーでの釣果も上がってきています。サイズは15~19cmで18cm級も多く掛けておられます。ポイントは紅葉橋周辺が中心ですが、今まで友釣りの方もあまり入られていなかった永源寺温泉前の瀬でも釣れる(26日のブログで紹介)ようになってきており、友釣りで釣れている21cm級も掛かり、スリリングなアユルアー釣りが体験できるかもしれません。ただ、渇水気味なのが気になるところです。
先日渋川&愛知川で撮影させていただきましたテレビ大阪「ガッ釣り関西」の鮎ルアーを、オーナーばり公式チャンネルにアップしたので、ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/uX7lRnAm-Dg
ちょうど本格的に釣れているタイミングだったので良かったです。
また近いうちにお伺いいたしますのでよろしくお願いいたします。
オーナーばり 西浦伸至

現在のアユルアーの釣況
ロケが行われたのは6月14日でした。それ以後多くの方がアユルアーにおいでいただき、多い方は40匹、50匹いやそれ以上釣られれる方もあり渋川はにぎわっておりました。現在でも釣れりことは釣れますがロケ当時からすると、餌釣りが解禁となってアユの数もそれなりに減少してきていることも事実です。
その反面、解禁日以後しばらく本流の濁りがひどく、本格的な友釣りも厳しい状況でしたが、その後濁りが改善し、友釣りはもちろんアユルアーでの釣果も上がってきています。サイズは15~19cmで18cm級も多く掛けておられます。ポイントは紅葉橋周辺が中心ですが、今まで友釣りの方もあまり入られていなかった永源寺温泉前の瀬でも釣れる(26日のブログで紹介)ようになってきており、友釣りで釣れている21cm級も掛かり、スリリングなアユルアー釣りが体験できるかもしれません。ただ、渇水気味なのが気になるところです。
Posted by くーさん at
19:43
│Comments(0)
2023年07月26日
7月26日 19:45更新 釣果速報
19:45更新情報
釣果(7月26日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@本流
鮎ルアー
紅葉橋周辺は本職の友釣りの方が多いので、
人がいなさそうな場所へ。
瀬の中でかかると、なかなかの引きです。
鮎ルアーは本物の鮎を使った友釣りには勝てそうにないので、
場所選びが大事ですね。

初めての友釣り 投稿者:あお さんから
友釣り本日デビュー
朝8時にオトリを購入し外井の下手の瀬で開始
3時間やり1匹
11時30分〜14時30分は愛知崖の方に移動
結果5匹
最高サイズ21cm
オトリ操作が難しく、なかなか思い通りに泳がすことができなく弱らしてしまうことが多かった。
けど、ルアーと全然違って楽しかったです
組合長にポイントを親切に教えていただき良かったです。

初めての「友釣り」で、しかも「愛知崖」での美しい鮎の釣果に感激です。・・組合長
釣果(7月26日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@本流
鮎ルアー
紅葉橋周辺は本職の友釣りの方が多いので、
人がいなさそうな場所へ。
瀬の中でかかると、なかなかの引きです。
鮎ルアーは本物の鮎を使った友釣りには勝てそうにないので、
場所選びが大事ですね。

初めての友釣り 投稿者:あお さんから
友釣り本日デビュー
朝8時にオトリを購入し外井の下手の瀬で開始
3時間やり1匹
11時30分〜14時30分は愛知崖の方に移動
結果5匹
最高サイズ21cm
オトリ操作が難しく、なかなか思い通りに泳がすことができなく弱らしてしまうことが多かった。
けど、ルアーと全然違って楽しかったです
組合長にポイントを親切に教えていただき良かったです。

初めての「友釣り」で、しかも「愛知崖」での美しい鮎の釣果に感激です。・・組合長
Posted by くーさん at
17:14
│Comments(0)
2023年07月25日
7月25日 19:10更新 川のようす
更新情報
釣果情報① 本日、彦根からお出でのkさんからの釣果情報をいただきました。
減水気味ですが濁りはありません。テトラ前で11:00まで20匹の釣果でした。釣荒している感じ、一雨くれば好転すると思います。型は16~18cmといったところ。

釣果情報② 日野からお越しのMさん
紅葉橋上流のコンクリートスロープの入り口正面で10:30から17:00までで50匹。レギュラーサイズは18cm。
ポイント1はアユルアーにも好ポイント

釣果情報③ 本流での「アユルアーの釣果(7月25日) 投稿者:カワムシさんから
鮎@本流
鮎ルアー
こういうサイズが釣れると鮎ルアーで釣った感じがします。

大阪からお越しの田澤弘之さんのフェースブックに上げられた写真をピックアップさせていただきました。
昨日24日、紅葉橋の上流で爆釣いただいたようです。



同日に同行いただいた東本征義さんもフェースブックで愛知川での釣行を紹介いただいています。

釣果情報① 本日、彦根からお出でのkさんからの釣果情報をいただきました。
減水気味ですが濁りはありません。テトラ前で11:00まで20匹の釣果でした。釣荒している感じ、一雨くれば好転すると思います。型は16~18cmといったところ。

釣果情報② 日野からお越しのMさん
紅葉橋上流のコンクリートスロープの入り口正面で10:30から17:00までで50匹。レギュラーサイズは18cm。
ポイント1はアユルアーにも好ポイント

釣果情報③ 本流での「アユルアーの釣果(7月25日) 投稿者:カワムシさんから
鮎@本流
鮎ルアー
こういうサイズが釣れると鮎ルアーで釣った感じがします。

大阪からお越しの田澤弘之さんのフェースブックに上げられた写真をピックアップさせていただきました。
昨日24日、紅葉橋の上流で爆釣いただいたようです。



同日に同行いただいた東本征義さんもフェースブックで愛知川での釣行を紹介いただいています。

Posted by くーさん at
16:45
│Comments(0)
2023年07月23日
7月23日 19:35更新 川のようす&釣果情報
更新情報
4日連続で「友釣り」に挑戦いただいている市内在住のIさんから釣果情報をいただきました。
今日は朝8時スタートで16時まで、小倉高圧鉄塔上流の瀬を釣りました。14㎝~18㎝が29匹の釣果でした。やはり釣れるのは急瀬の中だけ
で、紅葉橋に近づくにつれ魚影が濃い様子です。後半になれば状況が変わってくると思われます。

ちなみに過去4日間の釣行時間と場所、釣果記録です
7月20日 16;00~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」の下手の瀬 13匹
7月21日 16;00~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」 の上手の瀬 18匹
7月22日 15;30~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」 の上手の瀬 19匹
7月23日 8:00~16:00 愛東小倉地区の高圧電線の上手の瀬 29匹
きょうはアユルアーの方や本格的友釣りの方、餌釣りの方がたくさんおいでいただきました。この暑さの中で渓流釣りにも何人かおいでいただきました。
アユの釣果ですが、まちまちで「どこかで爆釣」という情報には接することはできませんでした。
11時ころ来られ16時ころ帰られた家族連れの方が「渋川で餌釣りで200匹ほど釣りました」と喜んで帰られました。「渋川は上流に多くいるよ」ということでした。
更新前の情報
きょうもよく晴れて、友釣りには絶好のコンディションです。

6:30 愛知崖

6:30 紅葉橋上流

4日連続で「友釣り」に挑戦いただいている市内在住のIさんから釣果情報をいただきました。
今日は朝8時スタートで16時まで、小倉高圧鉄塔上流の瀬を釣りました。14㎝~18㎝が29匹の釣果でした。やはり釣れるのは急瀬の中だけ
で、紅葉橋に近づくにつれ魚影が濃い様子です。後半になれば状況が変わってくると思われます。

ちなみに過去4日間の釣行時間と場所、釣果記録です
7月20日 16;00~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」の下手の瀬 13匹
7月21日 16;00~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」 の上手の瀬 18匹
7月22日 15;30~19:00 愛東外地区の「外井(とのゆ)」 の上手の瀬 19匹
7月23日 8:00~16:00 愛東小倉地区の高圧電線の上手の瀬 29匹
きょうはアユルアーの方や本格的友釣りの方、餌釣りの方がたくさんおいでいただきました。この暑さの中で渓流釣りにも何人かおいでいただきました。
アユの釣果ですが、まちまちで「どこかで爆釣」という情報には接することはできませんでした。
11時ころ来られ16時ころ帰られた家族連れの方が「渋川で餌釣りで200匹ほど釣りました」と喜んで帰られました。「渋川は上流に多くいるよ」ということでした。
更新前の情報
きょうもよく晴れて、友釣りには絶好のコンディションです。

6:30 愛知崖

6:30 紅葉橋上流

Posted by くーさん at
06:47
│Comments(0)
2023年07月22日
7月22日 22:00更新 釣果情報
22:00 更新情報
昨日に引き続き市内からお越しのIさんからの情報です
日も仕事の都合上、夕方からの釣りになりました。15時半から19時まで外井上流の瀬の最上部を釣りました。14㎝~18㎝が19匹の釣果で、16㎝ぐらいがメインでした。全て真っ黄色の追い鮎です。さらに成長する今後が楽しみです
更新前情報
爆釣情報 今朝から来られた彦根のKさんからの釣果速報です
平水で濁りは有りません
紅葉橋下流のコンクリートブロックが敷き詰められた前の急瀬。
何十年ぶりかの豊漁となりました。水温が上がる迄にツ抜け、12:30分、40匹で終漁。今まで何処に隠れていたのか不思議な位いです。サイズは、16~19cmでした。かなり追いも活発で活性の高さが伺えます。
写真は大きいものを中心に撮りました。


上手にはアユルアーの方もおられました。これだけ活性が高いと、ルアーでも釣れているのとちがうかな?
昨日に引き続き市内からお越しのIさんからの情報です
日も仕事の都合上、夕方からの釣りになりました。15時半から19時まで外井上流の瀬の最上部を釣りました。14㎝~18㎝が19匹の釣果で、16㎝ぐらいがメインでした。全て真っ黄色の追い鮎です。さらに成長する今後が楽しみです
更新前情報
爆釣情報 今朝から来られた彦根のKさんからの釣果速報です
平水で濁りは有りません
紅葉橋下流のコンクリートブロックが敷き詰められた前の急瀬。
何十年ぶりかの豊漁となりました。水温が上がる迄にツ抜け、12:30分、40匹で終漁。今まで何処に隠れていたのか不思議な位いです。サイズは、16~19cmでした。かなり追いも活発で活性の高さが伺えます。
写真は大きいものを中心に撮りました。


上手にはアユルアーの方もおられました。これだけ活性が高いと、ルアーでも釣れているのとちがうかな?
Posted by くーさん at
15:46
│Comments(0)
2023年07月21日
7月21日 20:00更新 きょうと昨日の釣果情報
今日はたくさんの方から釣果情報をいただきました。
釣果情報① 岐阜からアユルアー釣りにお越しの方
愛知崖で粘ったが、せっかく掛けたアユをバラシてしまい、下流の紅葉橋上流の瀬に移動。約50分の釣果時間で4匹をルアーで掛けることができた。、
釣果情報② 三重からお越しのKさん。
愛知崖で、10:00~12:00の約2時間で7匹。21cmを超えるものも掛りびっくり。ただ、やせている感じだった。

釣果情報③ 日野町からお越しのFさん
14:00~17:00まで。愛知崖の階段を下りた前の瀬と堰堤直下で7匹。この方も最長21cm、最小14cm。

釣果情報④ 市内からお越しのIさん。下欄の昨日の釣果情報をいただいた方で、きょうも挑戦いただきました。
昨日と同様16:00~19:00まで。きょうの入川個所は愛東外地区の「外井(とのゆ)」の上手の瀬で挑戦。
時間との闘いの中だったが釣果は18匹。型は16~19cm。慌てずもっとしっかり釣ればたくさん釣れたと反省。鮎はたくさん見えており
天然遡上の鮎も大きくなりかけていると感じられた。青藻が多いところでも掛かった。


釣果情報⑤ 次の情報は昨日の釣果で、甲賀からお越しのMさんから頂きました。
7月20日今日は二人での釣行です。9時から12時まで友人の秘密の釣り場25匹。午後からはこの前いい思いをしたサイレン横でやりましたが強風で竿が立たずなかなか釣りをさせてもらえませんでした。諦めて一人が川から上がった頃、少しマシになったのでいいポイントだけ攻めたら15分で8匹。釣れるやん。でも、もう竿折れが怖いのと、お連れも上がっていたので納竿。午前は二人ですが3時間で40匹の釣果だったのでぼちぼち釣れますよ。塩焼きが最高ですが、今の時期の愛知川の鮎は皮が柔らかいので炊いても最高。また、近いうちに晩御飯調達に行きます。

(更新前情報)
昨日20日の釣果情報を市内のIさんからいただきました。
少し時間ができたので16:00からうす暗くなる19:00までの3時間、愛東外地区の「外井(とのゆ)」で16~19cmを13匹「友釣り」で釣りました。
6月末に竿を出したときは泥をかぶった石が大半を占めていたが、きのうは水の流れのある所はきれいに磨かれており、状況は明らかに好転していました。
釣れたアユはよく肥えて背高もあり、見るからにおいしそうな鮎が釣れました。
「友釣り用おとり」・・・昨日、補充購入いたしました。
釣果情報① 岐阜からアユルアー釣りにお越しの方
愛知崖で粘ったが、せっかく掛けたアユをバラシてしまい、下流の紅葉橋上流の瀬に移動。約50分の釣果時間で4匹をルアーで掛けることができた。、
釣果情報② 三重からお越しのKさん。
愛知崖で、10:00~12:00の約2時間で7匹。21cmを超えるものも掛りびっくり。ただ、やせている感じだった。

釣果情報③ 日野町からお越しのFさん
14:00~17:00まで。愛知崖の階段を下りた前の瀬と堰堤直下で7匹。この方も最長21cm、最小14cm。

釣果情報④ 市内からお越しのIさん。下欄の昨日の釣果情報をいただいた方で、きょうも挑戦いただきました。
昨日と同様16:00~19:00まで。きょうの入川個所は愛東外地区の「外井(とのゆ)」の上手の瀬で挑戦。
時間との闘いの中だったが釣果は18匹。型は16~19cm。慌てずもっとしっかり釣ればたくさん釣れたと反省。鮎はたくさん見えており
天然遡上の鮎も大きくなりかけていると感じられた。青藻が多いところでも掛かった。


釣果情報⑤ 次の情報は昨日の釣果で、甲賀からお越しのMさんから頂きました。
7月20日今日は二人での釣行です。9時から12時まで友人の秘密の釣り場25匹。午後からはこの前いい思いをしたサイレン横でやりましたが強風で竿が立たずなかなか釣りをさせてもらえませんでした。諦めて一人が川から上がった頃、少しマシになったのでいいポイントだけ攻めたら15分で8匹。釣れるやん。でも、もう竿折れが怖いのと、お連れも上がっていたので納竿。午前は二人ですが3時間で40匹の釣果だったのでぼちぼち釣れますよ。塩焼きが最高ですが、今の時期の愛知川の鮎は皮が柔らかいので炊いても最高。また、近いうちに晩御飯調達に行きます。

(更新前情報)
昨日20日の釣果情報を市内のIさんからいただきました。
少し時間ができたので16:00からうす暗くなる19:00までの3時間、愛東外地区の「外井(とのゆ)」で16~19cmを13匹「友釣り」で釣りました。
6月末に竿を出したときは泥をかぶった石が大半を占めていたが、きのうは水の流れのある所はきれいに磨かれており、状況は明らかに好転していました。
釣れたアユはよく肥えて背高もあり、見るからにおいしそうな鮎が釣れました。
「友釣り用おとり」・・・昨日、補充購入いたしました。
Posted by くーさん at
07:12
│Comments(0)
2023年07月19日
7月19日 釣果情報
愛知と大阪から来られたお連れのお二人・・・
早朝から期待して「愛知崖」に入られたが、反応なしでやむなく紅葉橋上下流に移動。
午後3時過ぎまで15~18cmを10匹と14匹の釣果。紅葉橋下流の平瀬よりも上手の瀬のほうが型はよかった。


*愛知崖に昨日、水中カメラを、コンクリ―ト階段を下りて正面の瀬尻に2時間ほど置いて録画してきました。持ち帰ってみましたところ鮎の姿は結構見られました。時合いが良ければ釣れるとおもいますが・・・組合長
その他、渋川での「餌釣り」に来られた方にお話を伺うと、依然好調でした。
きょうの午後5時半ころの渋川
。
早朝から期待して「愛知崖」に入られたが、反応なしでやむなく紅葉橋上下流に移動。
午後3時過ぎまで15~18cmを10匹と14匹の釣果。紅葉橋下流の平瀬よりも上手の瀬のほうが型はよかった。


*愛知崖に昨日、水中カメラを、コンクリ―ト階段を下りて正面の瀬尻に2時間ほど置いて録画してきました。持ち帰ってみましたところ鮎の姿は結構見られました。時合いが良ければ釣れるとおもいますが・・・組合長
その他、渋川での「餌釣り」に来られた方にお話を伺うと、依然好調でした。
きょうの午後5時半ころの渋川
。

Posted by くーさん at
20:07
│Comments(0)