
2023年07月18日
7月18日 釣果情報
愛知崖・・昨年に比べやはり好転しています、
どこでもバンバン釣れるということはありませんが、掛かります。アユも見えます。石もきれいです。
きょう、午後2時過ぎから、愛知崖のようすを見がてら愛知県からお越しの方を案内しました。
竿を出されてすぐに2匹掛けられ「これは調子いいな」と思いましたが、結果は総数5匹に終わりました。
でも、昨年とは状況はちがいますね。

どこでもバンバン釣れるということはありませんが、掛かります。アユも見えます。石もきれいです。
きょう、午後2時過ぎから、愛知崖のようすを見がてら愛知県からお越しの方を案内しました。
竿を出されてすぐに2匹掛けられ「これは調子いいな」と思いましたが、結果は総数5匹に終わりました。
でも、昨年とは状況はちがいますね。
Posted by くーさん at
21:14
│Comments(0)
2023年07月17日
7月17日 釣果情報 2題
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバム さんから
愛知川漁協管内 長時間釣行ドライフライゲーム
3連休前の先週末に管内の渓に入りました。
移動全距離11km!釣行実距離6km!10時間釣行!
予定では2km地点で退渓するつもりでしたが、釣れ無さ過ぎてどんどん遡がって行きました・・・。
これだけ踏んでも6寸前後のアマゴ4匹・・・。
でも朱斑点のない地アマゴが2匹釣れました(^^)
入渓時気温 21度
水温 18.4度
退渓時気温 24度(終始涼しかったです)
ミドルウォーター・微風・曇天・虫の飛翔・流下無し
昼過ぎにゲリラ雷雨有り

釣果(7月17日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@渋川
エサ釣り
本日は鮎釣り初体験の方に釣ってもらおうと渋川に。
沢山釣れて満足されていました。

愛知川漁協管内 長時間釣行ドライフライゲーム
3連休前の先週末に管内の渓に入りました。
移動全距離11km!釣行実距離6km!10時間釣行!
予定では2km地点で退渓するつもりでしたが、釣れ無さ過ぎてどんどん遡がって行きました・・・。
これだけ踏んでも6寸前後のアマゴ4匹・・・。
でも朱斑点のない地アマゴが2匹釣れました(^^)
入渓時気温 21度
水温 18.4度
退渓時気温 24度(終始涼しかったです)
ミドルウォーター・微風・曇天・虫の飛翔・流下無し
昼過ぎにゲリラ雷雨有り

釣果(7月17日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@渋川
エサ釣り
本日は鮎釣り初体験の方に釣ってもらおうと渋川に。
沢山釣れて満足されていました。

Posted by くーさん at
21:06
│Comments(0)
2023年07月16日
7月16日 釣果情報 第2弾
甲賀からお越しのMさんからの情報です。
8時30分から頭首工上の瀬で開始、掛かるまで30分かかりましたが、そのあとは30分で5匹。下に一人入られたので、サイレン横に移動、早めの昼食をとり10時30分から開始。12時までに19匹。良く掛かるやん。と調子に乗って下りましたがそれ以降サッパリでした。でも、綺麗な鮎に出会えてよかった。それと暑かった。
市内からお越しのIさんからの情報です。
7時から17時まで、小倉高圧鉄塔上流の瀬での釣果です。上のトロ場から入って釣り下りました。15㎝~19㎝が18匹です。釣れたのは急瀬の頭から鉄塔手前の一段落ちてプール状になった所の上ま
ででした。場所ムラが有り、鮎の居場所を見つける必要があるようです。


上記の釣果情報で示された場所
8時30分から頭首工上の瀬で開始、掛かるまで30分かかりましたが、そのあとは30分で5匹。下に一人入られたので、サイレン横に移動、早めの昼食をとり10時30分から開始。12時までに19匹。良く掛かるやん。と調子に乗って下りましたがそれ以降サッパリでした。でも、綺麗な鮎に出会えてよかった。それと暑かった。
市内からお越しのIさんからの情報です。
7時から17時まで、小倉高圧鉄塔上流の瀬での釣果です。上のトロ場から入って釣り下りました。15㎝~19㎝が18匹です。釣れたのは急瀬の頭から鉄塔手前の一段落ちてプール状になった所の上ま
ででした。場所ムラが有り、鮎の居場所を見つける必要があるようです。


上記の釣果情報で示された場所
Posted by くーさん at
20:19
│Comments(0)
2023年07月16日
7月16日 18:00更新 釣果情報&川のようす
18:00 更新情報 県内からお越しのYさんからお電話いただきました。
愛知崖 ようやく上向く? 午前10時~午後3時で18匹 20cm級も混じる。
ただ、場所ムラが激しく、きょう釣れたポイントは、階段を降りてまっすぐ川に向かったところにある瀬と、如来堂堰堤の下流、ブロックの切れた淵の周辺ということでした。
アユの姿もハミ跡も見られ、昨年とは明らかに違うともおっしゃっていました。
ようやく本格的な釣果情報がいただけてホットしています。どうぞお越しください。

今朝の川のようす
紅葉橋上流
愛知川の好ポイントの代表 紅葉橋右岸の信
号機のすぐ北に臨時駐車場(10台くらい可)がありますのでご利用ください。
愛知崖 ようやく上向く? 午前10時~午後3時で18匹 20cm級も混じる。
ただ、場所ムラが激しく、きょう釣れたポイントは、階段を降りてまっすぐ川に向かったところにある瀬と、如来堂堰堤の下流、ブロックの切れた淵の周辺ということでした。
アユの姿もハミ跡も見られ、昨年とは明らかに違うともおっしゃっていました。
ようやく本格的な釣果情報がいただけてホットしています。どうぞお越しください。


今朝の川のようす
紅葉橋上流
愛知川の好ポイントの代表 紅葉橋右岸の信

号機のすぐ北に臨時駐車場(10台くらい可)がありますのでご利用ください。
Posted by くーさん at
10:14
│Comments(0)
2023年07月15日
7月15日 22:15更新 釣果情報&今朝の川のようす
本日の釣果情報
彦根のKさんから
平水で濁りなし。小倉の高圧電線の上手に早朝より入川しましたが、全くダメでした。緑藻と悪戦苦闘。しかし三重
から来られた方は高圧電線の上下で15匹掛けたとのこと。(この件については、ご本人から私、組合長にお電話いただきました)
10時過ぎにホームグランドの紅葉橋に移動、昼前までに13匹。さいずは16~18cmでした。
次の情報は、昨日14日の情報です。本流のアユルアーの釣果です。ようやく本流でルアーに掛かるようになったようです。
釣果(7月14日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@本流
鮎ルアー
初めて本流で鮎ルアーに挑戦しました。
今まで魚影の濃い渋川で遊んでいたので
実は釣ったのか引っかかっただけなのかと半信半疑でした。
ホンマにルアーで鮎って釣れるんだなぁーと改めてビックリしました。

今朝の川のようす
えちがけ

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川


彦根のKさんから
平水で濁りなし。小倉の高圧電線の上手に早朝より入川しましたが、全くダメでした。緑藻と悪戦苦闘。しかし三重
から来られた方は高圧電線の上下で15匹掛けたとのこと。(この件については、ご本人から私、組合長にお電話いただきました)
10時過ぎにホームグランドの紅葉橋に移動、昼前までに13匹。さいずは16~18cmでした。
次の情報は、昨日14日の情報です。本流のアユルアーの釣果です。ようやく本流でルアーに掛かるようになったようです。
釣果(7月14日) 投稿者:カワムシ さんから
鮎@本流
鮎ルアー
初めて本流で鮎ルアーに挑戦しました。
今まで魚影の濃い渋川で遊んでいたので
実は釣ったのか引っかかっただけなのかと半信半疑でした。
ホンマにルアーで鮎って釣れるんだなぁーと改めてビックリしました。

今朝の川のようす
えちがけ

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川


Posted by くーさん at
06:22
│Comments(0)
2023年07月14日
7月14日 19:15更新 釣果情報&川のようす
おとり 本日 追加購入いたしました。
彦根の「Kさんヵら「友釣り」の情報をいただきました。
先日より10cmほど高目の水位、笹濁り程度で影響はありません。増水により、好転しているかと期待をしていたのですが、8:00過ぎまで知らん顔、12:00までで切り上げ、21匹、ワンパターンの紅葉橋上流の釣果でした。


昨日の雨はほとんど影響なく平水です。
漁協事務所前の渋川 6;30

紅葉橋上流

彦根の「Kさんヵら「友釣り」の情報をいただきました。
先日より10cmほど高目の水位、笹濁り程度で影響はありません。増水により、好転しているかと期待をしていたのですが、8:00過ぎまで知らん顔、12:00までで切り上げ、21匹、ワンパターンの紅葉橋上流の釣果でした。


昨日の雨はほとんど影響なく平水です。
漁協事務所前の渋川 6;30

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
06:45
│Comments(0)
2023年07月13日
7月13日 釣果情報
出勤前に「友釣り」を楽しんでおられる方から情報をいただきました。
7月13日 朝練 釣果情報 投稿者:スティーヴ さんから
初書き込みさせていただきます。
AM6時~7時までの1時間勝負で紅葉橋下流のテトラ帯に入川。若干の増水ながらほぼクリアー。
一昨日使用したオトリが回復していたので、最初から友釣りにて、
開始しばらくして13センチほどのチビが、、、しかし背掛かり、スイカの香りプンプンで縄張りアユと確信。
その後しっかりと竿を絞り込む19センチ、16センチを掛けてタイムアップ。早朝から追ってくれる湖産アユに感謝しながら仕事に向かいました。
貴漁協は市街地から近く、年券あり、24時間オトリが購入可能、ルアー/エサ/毛鉤もOKと、オトリ入手のハードルが低く、私のような土日になかなか釣りに行けない妻子持ちサラリーマンには理想的な環境です。

7月13日 朝練 釣果情報 投稿者:スティーヴ さんから
初書き込みさせていただきます。
AM6時~7時までの1時間勝負で紅葉橋下流のテトラ帯に入川。若干の増水ながらほぼクリアー。
一昨日使用したオトリが回復していたので、最初から友釣りにて、
開始しばらくして13センチほどのチビが、、、しかし背掛かり、スイカの香りプンプンで縄張りアユと確信。
その後しっかりと竿を絞り込む19センチ、16センチを掛けてタイムアップ。早朝から追ってくれる湖産アユに感謝しながら仕事に向かいました。
貴漁協は市街地から近く、年券あり、24時間オトリが購入可能、ルアー/エサ/毛鉤もOKと、オトリ入手のハードルが低く、私のような土日になかなか釣りに行けない妻子持ちサラリーマンには理想的な環境です。

Posted by くーさん at
17:57
│Comments(0)
2023年07月12日
7月12日 川のようす
愛知崖はきょうも厳しかったです。
愛知崖のようすを見に行きました。一応、友釣りの道具とおとりを持って川に下りると、先行者がおられ、自分が釣るよりも
手っ取り早く様子がわかると尋ねたところ「さっぱり・・」というお返事。
川を横断するときには、アユの群れが見えましたし、堰堤の下流では跳ねるアユの姿も見えました。ただ、固まっての集団アユのままでした。
このままの形がいつまで続くのか?一度増水でもあれば変化するのでしょうか?

原因の一つとして考えられるのは「カワウ」の影響です。
漁協では、次のような看板でご協力をお願いしています。みなさんのご協力をお願いいたします。

愛知崖 6:00

紅葉橋上流 6:00

漁協前の渋川 5:30

愛知崖のようすを見に行きました。一応、友釣りの道具とおとりを持って川に下りると、先行者がおられ、自分が釣るよりも
手っ取り早く様子がわかると尋ねたところ「さっぱり・・」というお返事。
川を横断するときには、アユの群れが見えましたし、堰堤の下流では跳ねるアユの姿も見えました。ただ、固まっての集団アユのままでした。
このままの形がいつまで続くのか?一度増水でもあれば変化するのでしょうか?

原因の一つとして考えられるのは「カワウ」の影響です。
漁協では、次のような看板でご協力をお願いしています。みなさんのご協力をお願いいたします。

愛知崖 6:00

紅葉橋上流 6:00

漁協前の渋川 5:30

Posted by くーさん at
06:29
│Comments(2)
2023年07月11日
7月11日 友釣り釣果情報
彦根からお越しのKさんから「友釣り」の釣果情報をいただきました。

紅葉橋上流は早朝からお一人様が入川中なのでテトラへ変更。5匹程で切り上げ橋へ向かうと先の方はおられず、ラッキーと思いきや黒い奴が1羽、こらアカン。いつものポイントも駄目。ちよっと上の荒瀬を狙うとこれが、大当たぁーり!本日の健康優良魚2や匹(19cm)を含め合計20匹でした。平均15~17cmくらいです。

紅葉橋上流は早朝からお一人様が入川中なのでテトラへ変更。5匹程で切り上げ橋へ向かうと先の方はおられず、ラッキーと思いきや黒い奴が1羽、こらアカン。いつものポイントも駄目。ちよっと上の荒瀬を狙うとこれが、大当たぁーり!本日の健康優良魚2や匹(19cm)を含め合計20匹でした。平均15~17cmくらいです。

Posted by くーさん at
19:32
│Comments(0)
2023年07月11日
7月11日 川のようすと釣果情報(渓流)
愛知崖 7:00

漁協前 渋川 6:30

貴重な釣果情報を当漁協のHP掲示板にいただいているのに、再掲アップできていませんでした。7月8日の釣果情報です。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバム さんから
抜かれまくってスレまくって、釣れなくなってそろそろ来渓者も居なくなってる頃だろうと1ヶ月ぶりの愛知川漁協管内 渓のドライゲーム
入渓点気温 21度
水温 17.2度
退渓時気温 28度
ミドルウォーター・無風・曇天・虫の飛翔・流下無し
他のお山の隔離水域での在来種渓魚釣行ばっかりで、久しぶりに管内の谷でのドライゲームでしたが、7寸前後のアマゴや6寸弱のイワナの数釣りが楽しめました。
谷奥では醒ケ井養殖系アマゴではなく、無朱斑点・真丸パーマーク特殊紋の地アマゴにも出逢えました。
養殖系アマゴに駆逐されながらも、生き残ってるのに感激です!瀬戸際な在来種渓魚達ですが、頑張って子孫を残していって欲しいものです。


漁協前 渋川 6:30

貴重な釣果情報を当漁協のHP掲示板にいただいているのに、再掲アップできていませんでした。7月8日の釣果情報です。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバム さんから
抜かれまくってスレまくって、釣れなくなってそろそろ来渓者も居なくなってる頃だろうと1ヶ月ぶりの愛知川漁協管内 渓のドライゲーム
入渓点気温 21度
水温 17.2度
退渓時気温 28度
ミドルウォーター・無風・曇天・虫の飛翔・流下無し
他のお山の隔離水域での在来種渓魚釣行ばっかりで、久しぶりに管内の谷でのドライゲームでしたが、7寸前後のアマゴや6寸弱のイワナの数釣りが楽しめました。
谷奥では醒ケ井養殖系アマゴではなく、無朱斑点・真丸パーマーク特殊紋の地アマゴにも出逢えました。
養殖系アマゴに駆逐されながらも、生き残ってるのに感激です!瀬戸際な在来種渓魚達ですが、頑張って子孫を残していって欲しいものです。

Posted by くーさん at
07:25
│Comments(0)