
2022年08月31日
8月31日 21:30更新 釣果情報&川のようす
21:30 釣果情報
地元の方が、15:00から約2時間、春日橋の上下流っ17〜18cmを6匹。短時間の釣りでこの匹数で結構たのしめた。鮎もまだ若々しくて、しばらくたのしめそうz・・との情報をお寄せいただきました。
8:30 愛知崖・・また上流の降雨でにごっています。

紅葉橋上流

地元の方が、15:00から約2時間、春日橋の上下流っ17〜18cmを6匹。短時間の釣りでこの匹数で結構たのしめた。鮎もまだ若々しくて、しばらくたのしめそうz・・との情報をお寄せいただきました。
8:30 愛知崖・・また上流の降雨でにごっています。

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
08:58
│Comments(0)
2022年08月30日
8月30日 22:00更新情報 釣果情報&川のようす
22:00 更新釣果情報
鮎ルアーに挑戦されたかたから情報をいただきました。
鮎ルアーで紅葉橋下流に入川させていただきました!
今年から鮎をはじめたのですが、楽しいですね!
小さい鮎はリリースし、2時間ほどで21匹の釣果でした。
最大サイズは21㎝でした。
リールと3.6mの延竿を試しましたが、圧倒的に延竿の方がアクションしやすくあたりも多かったです!これからチャレンジされる方には個人的に延竿をおすすめします!
愛知川気に入りました!またお邪魔させていただきます。


19:00更新情報
きょう、愛知崖の鮎の調査のためカメラを持ってでかけました。
以前から堰堤の下手には鮎がむれていましたが、きょうも確認できました。餌釣りだったら釣れるのとちがうかな?
釣果情報
きょう大阪からおいでの方から電話で釣果情報をいただきました。紅葉橋下流のブロックのところと、小倉の鉄塔の瀬をせめて2回のどんぶりもあって苦戦。釣果は20cm級も含めて10匹・・・とのことでした。
7:00のようすです
愛知崖

昨日「愛知崖」で鮎ルアーをやられた方から釣果写真をいただきました。これ一匹のみだったそうです。
堰堤下流では鮎の群れを2集団ほど見たということです。

紅葉橋上流

鮎ルアーに挑戦されたかたから情報をいただきました。
鮎ルアーで紅葉橋下流に入川させていただきました!
今年から鮎をはじめたのですが、楽しいですね!
小さい鮎はリリースし、2時間ほどで21匹の釣果でした。
最大サイズは21㎝でした。
リールと3.6mの延竿を試しましたが、圧倒的に延竿の方がアクションしやすくあたりも多かったです!これからチャレンジされる方には個人的に延竿をおすすめします!
愛知川気に入りました!またお邪魔させていただきます。


19:00更新情報
きょう、愛知崖の鮎の調査のためカメラを持ってでかけました。
以前から堰堤の下手には鮎がむれていましたが、きょうも確認できました。餌釣りだったら釣れるのとちがうかな?
釣果情報
きょう大阪からおいでの方から電話で釣果情報をいただきました。紅葉橋下流のブロックのところと、小倉の鉄塔の瀬をせめて2回のどんぶりもあって苦戦。釣果は20cm級も含めて10匹・・・とのことでした。
7:00のようすです
愛知崖

昨日「愛知崖」で鮎ルアーをやられた方から釣果写真をいただきました。これ一匹のみだったそうです。
堰堤下流では鮎の群れを2集団ほど見たということです。

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
07:46
│Comments(0)
2022年08月29日
8月29日 18:10更新 釣果情報&川のようす

ご参加いただける方は直接、愛知川漁協の電話(050-8034-7897)へおかけいただいてもけっこうです。
18:10 更新釣果情報
三重県からお越しの方から情報をいただきました。
9:30ころから警報サイレン前に入ってねばるも全くダメで、紅葉橋下流のブロック前の瀬(瀬尻が中心)に入離,2時間でどんぶりもあって、結果は6匹。17〜20cmと型はよかった。

7:00
紅葉橋上流

Posted by くーさん at
07:52
│Comments(0)
2022年08月28日
8月28日 21:00更新 川のようす
21:00 更新 釣果情報
お一人から次のような情報をいただきました。
7時半から10時半まで愛知崖で20㎝1匹でした。状況が変わっていることに期待しましたが残念です。その後、小倉高圧鉄塔の上下の瀬に入り、12時~18時までで、16匹の釣果でした。17㎝~20㎝の型揃いでした。

きょう夕方、「おとり」を追加補充しました。どうぞご利用ください。
12:00 更新情報
9:30ころの紅葉橋上流です。

6:30
愛知崖
紅葉橋上流

愛知川での鮎ルアー釣りの動画がアップされているとの情報をいただきました。
愛知川では9月30日まで鮎ルアーを楽しんでいただけます。
https://m.youtube.com/watch?v=r5EanprZaZ4
お一人から次のような情報をいただきました。
7時半から10時半まで愛知崖で20㎝1匹でした。状況が変わっていることに期待しましたが残念です。その後、小倉高圧鉄塔の上下の瀬に入り、12時~18時までで、16匹の釣果でした。17㎝~20㎝の型揃いでした。

きょう夕方、「おとり」を追加補充しました。どうぞご利用ください。
12:00 更新情報
9:30ころの紅葉橋上流です。

6:30
愛知崖

紅葉橋上流

愛知川での鮎ルアー釣りの動画がアップされているとの情報をいただきました。
愛知川では9月30日まで鮎ルアーを楽しんでいただけます。
https://m.youtube.com/watch?v=r5EanprZaZ4
Posted by くーさん at
07:08
│Comments(0)
2022年08月27日
8月27日 22:10更新 魚道づくりボランティア募集と川のようす
更新 釣果情報
彦根のKさんからです。
今日の愛知川
水況、水量共落ち着いてきました。朝一、小倉鉄塔へ向かうも先客の大群(川鵜)に先を超され、食べ残しを1匹GETのみ。すぐ池田裏へ移動。生命反応無し。次が駄目なら帰ろうと、テトラ帯へ。待ってましたと秒殺でした。タラレバですが、6匹バラシで6匹捕獲
。型が小さくなったので紅葉橋上流へ、8匹追加し、ツヌケとなりました。新垢にハミも沢山確認できました。来週は雨続きとか。やっと落ち着いて来たのに残念です。草津からこられたお二人様釣れたでしょうか
。型は20cm超えの良型が多くなりました。
紅葉橋上手の瀬



今年もビワマスが遡上する季節となってきました。
昨年から進めています渋川での「魚道づくり」
昨年は途中までしかできていませんでしたので、今年はビワマスが上る姿が見えるまで進めたいとかんがえています。
多くの方と一緒に進めたいと思いますので、一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。

午前8:00
愛知崖・・「餌釣り解禁日」ですが、釣り人の姿は見えませんね。残念です。
薄いですが鮎はいると思います。釣果があった方は来年の対策のためにも鮎の状況を知りたいので、ぜひお知らせください。

紅葉橋上流・・水位も落ち着き、濁りもとれました。

漁協事務所前の渋川

彦根のKさんからです。
今日の愛知川
水況、水量共落ち着いてきました。朝一、小倉鉄塔へ向かうも先客の大群(川鵜)に先を超され、食べ残しを1匹GETのみ。すぐ池田裏へ移動。生命反応無し。次が駄目なら帰ろうと、テトラ帯へ。待ってましたと秒殺でした。タラレバですが、6匹バラシで6匹捕獲
。型が小さくなったので紅葉橋上流へ、8匹追加し、ツヌケとなりました。新垢にハミも沢山確認できました。来週は雨続きとか。やっと落ち着いて来たのに残念です。草津からこられたお二人様釣れたでしょうか
。型は20cm超えの良型が多くなりました。
紅葉橋上手の瀬



今年もビワマスが遡上する季節となってきました。
昨年から進めています渋川での「魚道づくり」
昨年は途中までしかできていませんでしたので、今年はビワマスが上る姿が見えるまで進めたいとかんがえています。
多くの方と一緒に進めたいと思いますので、一人でも多くの方のご協力をお願いいたします。

午前8:00
愛知崖・・「餌釣り解禁日」ですが、釣り人の姿は見えませんね。残念です。
薄いですが鮎はいると思います。釣果があった方は来年の対策のためにも鮎の状況を知りたいので、ぜひお知らせください。

紅葉橋上流・・水位も落ち着き、濁りもとれました。

漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
07:25
│Comments(0)
2022年08月26日
8月26日 21:25更新 川のようすとお知らせ
更新情報・・愛知崖のようす
きょう午前、愛知崖に行って水中カメラ撮影に行ってきました。上から見るとほんの少し濁りがみられましたので、水中カメラの写りはダメかな?と思いつつ撮影してきました。・・が、案の定、透視度が悪くてアユの姿はとらえることができませんでした。
解禁前及び解禁当初から「愛知崖」の状況は芳しくないとお伝えしてきましたが、まだ、その状況は続いているようです。
ただ、大きな石を見ればハミ跡は容易に見つけられますが、アユの絶対数が少ないのは事実です。明日「餌釣り」の解禁です。希少なアユを狙われる方はどうぞ。
紅葉橋周辺も濁りはほとんどとれ、水位もさがりました。「ひじおれ」の下流や春日橋下流でぼつぼつ掛かっているとの情報をいただいています。春日橋の上から川を覗くと、磨かれた石が目立つようになってきましたし、鮎の姿も見られます。ぜひ挑戦ください。
6:00のようすです。
愛知崖

紅葉橋上流・・・ダムからの放流が続いていますので、平水よりは高くなっていますが、水況としては良い感じです。水量の多いのが苦手な方は、愛知川頭首工から下流に行けば、まだ釣りやすいでしょう。

お知らせ・・明日から「愛知崖」の「餌釣り」の解禁です。今までの状況からして、コメントしにくい状況ですが、以前、堰堤下にはあゆがいましたので狙うのも一考かと思います。本日、現地確認に行くよていです。

きょう午前、愛知崖に行って水中カメラ撮影に行ってきました。上から見るとほんの少し濁りがみられましたので、水中カメラの写りはダメかな?と思いつつ撮影してきました。・・が、案の定、透視度が悪くてアユの姿はとらえることができませんでした。
解禁前及び解禁当初から「愛知崖」の状況は芳しくないとお伝えしてきましたが、まだ、その状況は続いているようです。
ただ、大きな石を見ればハミ跡は容易に見つけられますが、アユの絶対数が少ないのは事実です。明日「餌釣り」の解禁です。希少なアユを狙われる方はどうぞ。
紅葉橋周辺も濁りはほとんどとれ、水位もさがりました。「ひじおれ」の下流や春日橋下流でぼつぼつ掛かっているとの情報をいただいています。春日橋の上から川を覗くと、磨かれた石が目立つようになってきましたし、鮎の姿も見られます。ぜひ挑戦ください。
6:00のようすです。
愛知崖

紅葉橋上流・・・ダムからの放流が続いていますので、平水よりは高くなっていますが、水況としては良い感じです。水量の多いのが苦手な方は、愛知川頭首工から下流に行けば、まだ釣りやすいでしょう。

お知らせ・・明日から「愛知崖」の「餌釣り」の解禁です。今までの状況からして、コメントしにくい状況ですが、以前、堰堤下にはあゆがいましたので狙うのも一考かと思います。本日、現地確認に行くよていです。

Posted by くーさん at
06:50
│Comments(0)
2022年08月24日
8月24日 22:00更新 川のようす
15:00過ぎの春日橋・・・水の濁りは完全に消え、大きさはわかりかねますが鮎が体をくねらす様子が見えます。まだ水位は平常の20cm以上高となっていますが、竿は出せるる状態です。

底の石が見えるようになってきました。

13:00ころの各箇所のようすです。
愛知崖・・・だいぶん水はおちついてきました。

永源寺ダム湖 大滝神社付近

紅葉橋上流・・・もうそろそろ・・というかんじですが。

漁協事務所前の渋川


底の石が見えるようになってきました。

13:00ころの各箇所のようすです。
愛知崖・・・だいぶん水はおちついてきました。

永源寺ダム湖 大滝神社付近

紅葉橋上流・・・もうそろそろ・・というかんじですが。

漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
13:44
│Comments(0)
2022年08月23日
8月23日 川のようす
6:00
愛知崖・・・まだ笹濁りの状態です。

紅葉橋上流・・・濁りがきつくてむりです。

国道307号線春日橋・・・・現在、20cm以上水位
愛知崖・・・まだ笹濁りの状態です。

紅葉橋上流・・・濁りがきつくてむりです。

国道307号線春日橋・・・・現在、20cm以上水位
Posted by くーさん at
06:59
│Comments(0)
2022年08月22日
8月22日 14:30更新 川のようす
14:00 愛知崖

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川

6:00 愛知崖・・・平野部はあまり降りませんでしたが、鈴鹿の山にはけっこう降ったようです。

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川


紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川

6:00 愛知崖・・・平野部はあまり降りませんでしたが、鈴鹿の山にはけっこう降ったようです。

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
06:34
│Comments(0)
2022年08月21日
8月21日 19:40更新 釣果報告&川のようす
きょうの釣果報告・・・お二人からの情報です。
Aさん・・・「ひじおれ」に下流、小倉鉄塔の瀬の上手、午前から入川するも、水量も多く濁りもひどかったのでボウズに終わる。
Bさん・・・愛知崖に様子を見に行くも、まだ笹濁りで石も白く、15cmほどの痩せた鮎が釣れたのみ。午後から春日橋下流で3時間粘り、15~17cmを10匹。あと数日すればよくなるだろう・・とのこと。
7:00過ぎのようすです。
愛知崖

紅葉橋上流・・・愛知川頭首工付近から下流は「友釣り」ができる状態になってきました。

漁協事務所前の渋川

Aさん・・・「ひじおれ」に下流、小倉鉄塔の瀬の上手、午前から入川するも、水量も多く濁りもひどかったのでボウズに終わる。
Bさん・・・愛知崖に様子を見に行くも、まだ笹濁りで石も白く、15cmほどの痩せた鮎が釣れたのみ。午後から春日橋下流で3時間粘り、15~17cmを10匹。あと数日すればよくなるだろう・・とのこと。
7:00過ぎのようすです。
愛知崖

紅葉橋上流・・・愛知川頭首工付近から下流は「友釣り」ができる状態になってきました。

漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
07:43
│Comments(0)