
2023年09月30日
9月30日 ありがとうございました・・今年のシーズンも最終日です。
今年一年、「愛知川」に足をお運びいただいた皆様、誠にありがとうございました。
本日をもって2023年度の愛知川における遊漁はすべて終了いたしました。
次年もどうかよろしくお願い申し上げます。
驚きの最後の釣果情報をいただきました。
愛知崖の餌釣りで150~200匹の釣果
、最終日に思わぬプレゼントに巡りあわされた方とお話することができました。
大きな鮎のかたまりに遭遇したことが幸いし、早朝からお昼まででお一人は150匹、もうお一人は200匹の釣果。最高22cm、平均17~18cmあったそうです。
こんなビッグな釣果報告が、もっと早くほしかったですね。
11:00の愛知崖

紅葉橋上流・・・多少は澄んできて、底石も見えるようになってきましたが、8月15日の台風7号の接近から48日間は
竿の出せない状況でした。残念なことです。

11時前の渋川・・・名残を惜しんで川に入ってもらってます。

本日をもって2023年度の愛知川における遊漁はすべて終了いたしました。
次年もどうかよろしくお願い申し上げます。
驚きの最後の釣果情報をいただきました。
愛知崖の餌釣りで150~200匹の釣果
、最終日に思わぬプレゼントに巡りあわされた方とお話することができました。
大きな鮎のかたまりに遭遇したことが幸いし、早朝からお昼まででお一人は150匹、もうお一人は200匹の釣果。最高22cm、平均17~18cmあったそうです。
こんなビッグな釣果報告が、もっと早くほしかったですね。
11:00の愛知崖

紅葉橋上流・・・多少は澄んできて、底石も見えるようになってきましたが、8月15日の台風7号の接近から48日間は
竿の出せない状況でした。残念なことです。

11時前の渋川・・・名残を惜しんで川に入ってもらってます。

Posted by くーさん at
11:03
│Comments(0)
2023年09月29日
9月29日 21:35更新 川のようす
明日をもって漁期を終えますので、もしかして・・・という思いで愛知川に訪れていただいた方から、きょうの「愛知川」の状況の報告をいただきました。
上流から下ってくると、愛知崖は数台の車が駐車していいましたが、横目で見ながら漁協事務所前へ。ここにも数台の車があり、声をかけたところ友釣りに来ておられる方だった。その方曰く「ここで結構友釣りで楽しませてもらった。20cm級も混じることがあったが、今は型も小ぶりになったが、今年のアユも終わりなので来ました」ということで、上流の堰堤方面へ向かわれた。
自分は、本流の下流を見に行ったが、紅葉橋、春日橋は濁りがあり、春日橋では多少水も澄んでいたので川を観察したがアユの姿は全く見られなかった。最下流の漁区界の御下辺橋まで下り、川を覗くと20cmもあろうかと思われるアユが見えたので「アユルアー」で挑戦。12cmほどのアユが掛ったが、続かずすぐに納竿した。
帰りに愛知崖の入川口の駐車スペースを見ると、朝にあった車もなくなっており、みなさん引き上げられたようだった。
二週間ほど前になるが、愛知崖で「友釣り」をしようと入川したが丸でだめであった。ただ、先に友釣りをされていた方に声をかけると「20匹ほど釣りました」ということで、場所によっては釣れることが確認できました。
「今年はこれで終わり。漁協の手助けになることがあればまた言ってください。来年もよろしく」・・ということで電話を切られました。
午後6時の「愛知崖」です。

7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流
)
永源寺ダム湖

紅葉橋上流

上流から下ってくると、愛知崖は数台の車が駐車していいましたが、横目で見ながら漁協事務所前へ。ここにも数台の車があり、声をかけたところ友釣りに来ておられる方だった。その方曰く「ここで結構友釣りで楽しませてもらった。20cm級も混じることがあったが、今は型も小ぶりになったが、今年のアユも終わりなので来ました」ということで、上流の堰堤方面へ向かわれた。
自分は、本流の下流を見に行ったが、紅葉橋、春日橋は濁りがあり、春日橋では多少水も澄んでいたので川を観察したがアユの姿は全く見られなかった。最下流の漁区界の御下辺橋まで下り、川を覗くと20cmもあろうかと思われるアユが見えたので「アユルアー」で挑戦。12cmほどのアユが掛ったが、続かずすぐに納竿した。
帰りに愛知崖の入川口の駐車スペースを見ると、朝にあった車もなくなっており、みなさん引き上げられたようだった。
二週間ほど前になるが、愛知崖で「友釣り」をしようと入川したが丸でだめであった。ただ、先に友釣りをされていた方に声をかけると「20匹ほど釣りました」ということで、場所によっては釣れることが確認できました。
「今年はこれで終わり。漁協の手助けになることがあればまた言ってください。来年もよろしく」・・ということで電話を切られました。
午後6時の「愛知崖」です。

7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流

)
永源寺ダム湖

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
07:29
│Comments(0)
2023年09月28日
2023年09月27日
9月27日 釣況と川のようす
9月30日の漁期限まできょうを含めてあと4日。いよいよシーズンの終期を迎えます。
名残を惜しんで、[釣れても釣れなくてもいいから]と入川される方がおられます。、
23日の土曜日に、最終の釣りの楽しみとともに、先日の大水からの川の状況を確認するために来川され、その釣果写真をいただきました。
川は無残なままのところ、少し回復の兆しがみえるところとまちまちですが、上流部は確実に個体数が減少しているとのことでした。
渓魚の回復のためにキャッチ&リリースにご協力をお願いします。
イワナ18cm あまご23cm


もうお一人は、昨日、26日に愛知崖に「餌釣り」に入川。10時前からと少々入川時間は遅かったものの、先行者に場所を教えてもらって13匹。ぽつぽつ釣れて「それなりに楽しめた」とお電話いただきました。川にアユの姿は見られますが、ただ、釣れたアユはサビが目立つということでした。
7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流・・・まだ濁っています。最後までだめなようすです。

名残を惜しんで、[釣れても釣れなくてもいいから]と入川される方がおられます。、
23日の土曜日に、最終の釣りの楽しみとともに、先日の大水からの川の状況を確認するために来川され、その釣果写真をいただきました。
川は無残なままのところ、少し回復の兆しがみえるところとまちまちですが、上流部は確実に個体数が減少しているとのことでした。
渓魚の回復のためにキャッチ&リリースにご協力をお願いします。
イワナ18cm あまご23cm


もうお一人は、昨日、26日に愛知崖に「餌釣り」に入川。10時前からと少々入川時間は遅かったものの、先行者に場所を教えてもらって13匹。ぽつぽつ釣れて「それなりに楽しめた」とお電話いただきました。川にアユの姿は見られますが、ただ、釣れたアユはサビが目立つということでした。
7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流・・・まだ濁っています。最後までだめなようすです。

Posted by くーさん at
07:42
│Comments(0)
2023年09月25日
9月25日 川のようす
渓流・鮎釣りの漁期は9月30日までです。
7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流

7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
07:24
│Comments(0)
2023年09月24日
9月24日 19:05更新 川のようす
アユの漁期もあとわずか。
渋川には,名残りを惜しむかのようにアユルアーの方がロッドを操っておられました。
釣果をお聞きしたところ8匹と、そんなに多くありませんが「大きな川と違って、ルアーを見ながら釣りをすることができますので、楽しませてもらってます」というお返事でした。

堰堤の下流では、小さいですがアユの走る姿がみえました。
7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川


渋川には,名残りを惜しむかのようにアユルアーの方がロッドを操っておられました。
釣果をお聞きしたところ8匹と、そんなに多くありませんが「大きな川と違って、ルアーを見ながら釣りをすることができますので、楽しませてもらってます」というお返事でした。

堰堤の下流では、小さいですがアユの走る姿がみえました。

7:00のようす
愛知崖(永源寺ダム上流)

永源寺ダム湖

紅葉橋上流

漁協事務所前の渋川


Posted by くーさん at
07:19
│Comments(0)
2023年09月22日
2023年09月21日
2023年09月20日
2023年09月19日
9月19日 川のようす
きょう、午後3時過ぎに愛知崖に行ってきました。友釣りをされている方がおられましたが、「ダメ」ということでした。
ただ、日を追って石アカは付いてきている感じでした。



本流の紅葉橋上流は、まだ濁りがきつく,眺めるたびに愕然となります。
ただ、日を追って石アカは付いてきている感じでした。



本流の紅葉橋上流は、まだ濁りがきつく,眺めるたびに愕然となります。

Posted by くーさん at
20:03
│Comments(0)