› 愛知川漁協ブログ2 › 2022年07月

2022年07月31日

7月31日 釣果情報

久しぶりに好釣果情報をお伝えすることができます。
お二人から情報をいただきました。
まず一人目の方から・・

今日の愛知川
6時半、実釣スタート。今日は、何ヵ所も状況を見るため2時間ごとで切り上げることとしました。先ずは紅葉橋下流で、8時までで6匹、次は、サイレンの上流で10時まで7匹、小倉の鉄塔上流で3匹、鉄塔の電線下で6匹、ビリ鮎のリリースも含めると25匹です。全部18~20cmでした。



お二人目の方から・・
場所は小倉鉄塔の上流。
朝から夕方まで、最大23㎝ 他20~22㎝5匹を含め29匹 最小は15㎝ 瀬肩に鮎の姿、多数見られました。



  


Posted by くーさん at 19:26Comments(0)

2022年07月30日

7月30日 更新釣果情報&川のようす

22:05 更新釣果情報
きょうはお二人のかたから、電話で釣果をお聞きすることができました。
お一人は、昨日の「愛知崖」情報をもとに挑戦いただいた方からです。
結果は残念ながら芳しくない情報で「18cm級は掛かったものの2匹でおわりました」とのことでした。
私も昨日のハミ跡をみて期待していたので心待ちにしていましたが、やはり鮎の姿が薄いといっておられました。残念。
その後ダムの下流に下られ、警報サイレンのところから旧外井(きゅうとのゆ・・昔の水の取り入れ口)まで釣り下がられたそうですが、こちらも完敗で確か小さなものが1匹・・とおっしゃっていました。この方は、鮎の放流にボランティアで助けていただいた方で、放流していないところでやってみようといういうことで、先ほどの場所をあえて選んで挑戦いただいたということでした。この方は、先日ブログで紹介させていただいた方で、小倉の鉄塔の下ではそこそこの釣果を上げられている方です。明日も違う場所で挑戦してみるとおっしゃっていました。

もうお一人は、紅葉橋の下流のブロックのところを中心に釣られ、15cmから最長21cmを10匹釣られたとのことです。「とにかく鮎が薄い」とおっしゃっていただきました。それでも、愛知川を大切に思って下さっていろいろ情報交換をさせていただきました。

「おとり」は漁協事務所に常備し、携帯とライブカメラを利用した「リモート販売」にも挑戦しておりますので、ぜひ、漁協の電話番号にお電話ください。転送で組合長につながるようになっております。早朝でも結構ですので、お気軽にご利用ください。


7:00 愛知崖

  紅葉橋上流

  


Posted by くーさん at 07:34Comments(0)

2022年07月29日

7月29日 更新 川のようす

19:30  更新
    愛知崖へ行ってきました。
     今まで全くといっていいほど見つけることができなかったハミ跡を見つけることができました。
     渓相抜群、そして何より美しい水・・こんなところで釣れる鮎はさいこうです。
     さて、どなたか挑戦を!
箱眼鏡にスマホをいれて撮影しました。








7:00 愛知崖


紅葉橋上流

  


Posted by くーさん at 07:33Comments(0)

2022年07月28日

7月28日 23:30更新川のようす

23:45 春日橋下流を歩いてきました。
鮎も跳ね、ハミ後もあります。ところが、前回の増水でも石が洗いきれておらず、川の雰囲気は今一つです、
きょう、お一人、春日橋のすぐ下流で友釣りをしていただきましたが、水温が高く、「おとり」がすぐに弱ってしまう状態で、釣れる鮎も小型で、すぐに引き上げられました。
きょうも35℃に迫る異常高温で、こんなところにも影響がおよんでいます。
その方曰く「この場所での釣りは、今しばらく様子見が必要」「良い水が出て、よい苔を食めばすぐに大きくなるのでそれまで待とう、・・・とおっしゃっていました。
橋は「春日橋」です。

下流方面です。この辺りは小さなハミ後はたくさん見られます。


7:00 紅葉橋上流
昨日もうまく?この辺は降雨からはずれました。

  


Posted by くーさん at 07:14Comments(0)

2022年07月27日

7月27日 更新 釣果情報&川のようす

20:00 更新
彦根からお越しの方からアユイングの釣果情報をいただきました。
本日6時頃よりブログでオススメさせていた、春日橋下流に入らせていただきました。
普段は紅葉橋上流で遊ばせていただいています。

ブログの記事通り良い瀬は多かったです
10数匹連れましたが、サイズが全体的に小さく、94mmのルアーと同じぐらいの大きさばかりでした
水位は想像していたより低めで、膝下ぐらいまでです。濁りは多少ありましたが、そこまでひどくはなかったです。
紅葉橋の方の濁りは肉眼では底が見えないぐらいです

使用しているアユイングタックルは
ロッド  DAIWA AYUING X 90MLB-S
リール  DAIWA PR100
メイン  DAIWA UVFエメラルダスデュランセンサー4ブレイドホワイト 0.5号
リーダー メジャクラ弾丸フロロショックリーダー DFL-1/4lb
ルアー  DAIWA  94SF

フック  DAIWA D MAX 鮎SS KEEP 7.0 3本イカリ

本来の友釣りの道具より大変安くチャレンジしやすい釣りだと思います
時々水底にルアーが引っかかってますが、他の釣りとは違い返しがないので、ラインを出して五秒ほど待つと大体は外れます。
川を綺麗に使用できるように、なるべくガンガン引っ張らずに待つといいと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漁協からの返信内容です。
貴重な釣果報告をありがとうございました。
少し期待を持たせるようなブログの内容ですみませんでした。

上ってきたばかりの鮎をよくぞゲットしていただいたものと感謝しております。
こんなことを言っては失礼かと思いますが、鮎の密度もそんなに多くないので、鮎は日に日に大きくなるものと期待しております。
早速ですがブログで紹介させていただきたく存じます。
数少ない鮎ルアーゾーンとしてみなさんに楽しんでいただければと思っておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

愛知川漁協
 組合長 村山


8:00 紅葉橋上流
写真を少し大きくしてみました。

  


Posted by くーさん at 08:13Comments(0)

2022年07月26日

7月26日 更新 川のようす

18:00 更新

国道307号線 春日橋において、ようやく琵琶湖から遡上してきた鮎ゅ群れを見つけることができました。ゆっくりと遡上してきているようです。
この辺まで来ると水も澄んでおり、春日橋下流や名神高速の下には良い瀬がありますので、早晩縄張りを持つ鮎がみられるはずです。どうぞ、挑戦してみてください。
もちろんアユイングもOKです。生粋の琵琶湖産の追いの強い鮎を体験ください。
ポイントなど、わからない方は、遠慮なく下記までお問合せください。
090 8482 5386 村山組合長
春日橋下流 遠くに見えるのは「名神高速の橋」


7:30 紅葉橋上流
濁りは少しづつ改善されています。でも。この辺での友釣りには厳しいと思いますが、下流部では竿が出せます。
「おとり」は常備していますので必要な方は愛知川漁協へお電話ください。
050-8034-7897

拡大写真

  


Posted by くーさん at 08:10Comments(0)

2022年07月24日

7月24日 更新情報 友釣り釣果情報&川のようす

21:30 更新釣果情報
早朝から紅葉橋のブロックの急瀬に入られた方
濁りが相当きつい中、半信半疑で竿を入れられましたが、やはり濁りのため苦戦され、釣果は2匹に終わったということです.



もうお一人は、朝から午後4時ころまで愛知川頭首工の上手の瀬と小倉の鉄塔の上手で粘っていただいた方からの情報です。
愛知川頭首工の上手の瀬では2匹のバラシで1匹の釣果。
小倉は鉄塔の上手の瀬(通常利用する駐車場の急瀬ではなく、その急瀬のまだ上流の瀬で、左岸から入川)。9匹の釣果で型は15~19cm。
22cm級も釣れたが、曳き船に入れる際に放流のハメに。にごりはまだそこそこあるが、結構掛かり、何度もバラシてしまった。粘れば釣れる状況になっている


上記の釣果ポイントの位置


鮎の遡上状況について「御河辺橋付近では、鮎が食んでいる姿が見られる」との情報をいただいています。


7:00 紅葉橋上流
まだ結構濁りがきつい状態ですが、釣り人さんの姿がみえます。

名神高速道路の上手にはサギの群れがいました。アユがここまでは来ているかも・・です。
  


Posted by くーさん at 07:25Comments(0)

2022年07月23日

7月23日 再更新 川のようす

18:10 再更新
15:30過ぎの紅葉橋上下流の状況です。
まだ残念ながら水の濁りはひどい状況で「友釣り」は厳しそうです。




9:40 更新
愛知川頭首工付近の濁りは、なんとか友釣りができそうな感じにまでなってきました。
だが、鮎の姿は残念ながら見られません。
どなたか、下流の情報があればお教えください。
組合長 090 8482 5386





6:00 紅葉橋上流
 昨日、「おとり」を追加し、皆様をお迎えする予定でいましたが、今朝の状態では
残念ながら濁りがきつく「友釣り」は無理な状態です。
 時間の経過とともに改善されてくるとおもわれますので、逐次報告いたします。


  


Posted by くーさん at 06:20Comments(0)

2022年07月22日

7月22日 8:40更新 川のようす

更新情報 春日橋・・・すごく濁っていました。


7:00のようすです。
愛知崖

紅葉橋上流・・・写真では結構濁っているように見えますね。


漁協事務所前渋川

  


Posted by くーさん at 07:37Comments(0)

2022年07月21日

7月21日 川のようす

5:50 愛知川頭首工
今朝も鮎の姿はありませんでした。
水はだいぶん澄んできました。

7:00 紅葉橋上流
ダムからの放水がないので、案外早く澄んできました。

  


Posted by くーさん at 05:51Comments(0)