
2022年07月30日
7月30日 更新釣果情報&川のようす
22:05 更新釣果情報
きょうはお二人のかたから、電話で釣果をお聞きすることができました。
お一人は、昨日の「愛知崖」情報をもとに挑戦いただいた方からです。
結果は残念ながら芳しくない情報で「18cm級は掛かったものの2匹でおわりました」とのことでした。
私も昨日のハミ跡をみて期待していたので心待ちにしていましたが、やはり鮎の姿が薄いといっておられました。残念。
その後ダムの下流に下られ、警報サイレンのところから旧外井(きゅうとのゆ・・昔の水の取り入れ口)まで釣り下がられたそうですが、こちらも完敗で確か小さなものが1匹・・とおっしゃっていました。この方は、鮎の放流にボランティアで助けていただいた方で、放流していないところでやってみようといういうことで、先ほどの場所をあえて選んで挑戦いただいたということでした。この方は、先日ブログで紹介させていただいた方で、小倉の鉄塔の下ではそこそこの釣果を上げられている方です。明日も違う場所で挑戦してみるとおっしゃっていました。
もうお一人は、紅葉橋の下流のブロックのところを中心に釣られ、15cmから最長21cmを10匹釣られたとのことです。「とにかく鮎が薄い」とおっしゃっていただきました。それでも、愛知川を大切に思って下さっていろいろ情報交換をさせていただきました。
「おとり」は漁協事務所に常備し、携帯とライブカメラを利用した「リモート販売」にも挑戦しておりますので、ぜひ、漁協の電話番号にお電話ください。転送で組合長につながるようになっております。早朝でも結構ですので、お気軽にご利用ください。
7:00 愛知崖

紅葉橋上流

きょうはお二人のかたから、電話で釣果をお聞きすることができました。
お一人は、昨日の「愛知崖」情報をもとに挑戦いただいた方からです。
結果は残念ながら芳しくない情報で「18cm級は掛かったものの2匹でおわりました」とのことでした。
私も昨日のハミ跡をみて期待していたので心待ちにしていましたが、やはり鮎の姿が薄いといっておられました。残念。
その後ダムの下流に下られ、警報サイレンのところから旧外井(きゅうとのゆ・・昔の水の取り入れ口)まで釣り下がられたそうですが、こちらも完敗で確か小さなものが1匹・・とおっしゃっていました。この方は、鮎の放流にボランティアで助けていただいた方で、放流していないところでやってみようといういうことで、先ほどの場所をあえて選んで挑戦いただいたということでした。この方は、先日ブログで紹介させていただいた方で、小倉の鉄塔の下ではそこそこの釣果を上げられている方です。明日も違う場所で挑戦してみるとおっしゃっていました。
もうお一人は、紅葉橋の下流のブロックのところを中心に釣られ、15cmから最長21cmを10匹釣られたとのことです。「とにかく鮎が薄い」とおっしゃっていただきました。それでも、愛知川を大切に思って下さっていろいろ情報交換をさせていただきました。
「おとり」は漁協事務所に常備し、携帯とライブカメラを利用した「リモート販売」にも挑戦しておりますので、ぜひ、漁協の電話番号にお電話ください。転送で組合長につながるようになっております。早朝でも結構ですので、お気軽にご利用ください。
7:00 愛知崖

紅葉橋上流

Posted by くーさん at
07:34
│Comments(0)