› 愛知川漁協ブログ2 › 2021年11月

2021年11月30日

11月30日 魚道づくりパート2

11月7日に多くの皆さんで実施しました魚道づくりですか、まだまだ中途半端な形でした。
きょうは、上流からの水の取り入れ口を何とか完成形にしようと魚道づくりの専門家のか方を中心に7名で実施しました。
結果、予想以上に作業が進み、取り入れ口はもちろん、中間の切り替えし部まで仮設置をすることができました。わずかの水ですが、折り返し部まで水を流すことができました。
残すは、あと半分。来年の完成に向けての足掛かりができました。




  


Posted by くーさん at 19:29Comments(0)

2021年11月29日

11月29日 仔魚の誕生

11月13日にふ化ケースに埋設しましたアマゴの発眼卵が順調に成長し、仔魚の誕生がはじまりました。
  


Posted by くーさん at 18:27Comments(0)

2021年11月25日

11月25日 秋も終わり

産卵を終えたビワマスの姿に「ごくろうさん」と声をかけておきました。(きょう、渋川にて)


11月13日に埋設したアマゴの発眼卵のきょうの様子です。孵化した仔魚もほんの少し見られるようになりました。

  


Posted by くーさん at 20:24Comments(0)

2021年11月24日

11月24日 漁協前の紅葉

紅葉は今がクライマックスです。

  


Posted by くーさん at 08:37Comments(0)

2021年11月21日

11月21日 アマゴ、いわなの稚魚の放流

放流ボランティアさんを求めましたところ、18名の方が駆けつけてくださり、プラス漁協役員総出の10名が加わり28名で実施することができました。。
天気もまずまず、紅葉も真っ最中の中、各谷に分かれて放流を実施しました。
放流に来ていただいた皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


堂の後谷での放流


次からの写真はいずれも佐目子谷での放流です。

黄色いリュックの方は女性です。









  


Posted by くーさん at 18:26Comments(0)

2021年11月19日

11月19日 アマゴの発眼卵の点検作業

11月13日に漁協前の渋川に埋めましたアマゴの発眼卵の死卵の除去作業を行いました。
2万粒の卵を20のケースに分けれ埋めています。その一つ一つを点検しましたが一人では大変な作業です。
次回は一週間後に行う予定です。
本当は、どなたかに助けていただきたいのですが、来週は私のスケジュールが一杯ですので、寸暇を見つけて一人でやります。
その次のときはどなたかお助けいただけるとありがたいです。
 
埋めてから一週間後の死卵はご覧のようです。


割り箸を使って一粒づつとりのぞきます。そうしないと、死卵にカビが生えてほかの卵も死卵になってしまいます。


  


Posted by くーさん at 16:43Comments(0)

2021年11月13日

11月13日 アマゴの発眼卵の埋設

今年もアマゴの発眼卵を2万粒購入し、漁協前の渋川に埋設しました。
きょうは渋川の大ファンの方が大阪から駆けつけて下さり、20箱の埋設箱を埋めていただきました。
ありがとうございました。
順調にいけばあと一か月もすれば元気な仔魚の姿が見られることでしょう。
年末か年明け早々に佐目子谷及び渋川に放流の予定です。手伝っていただける人があれば大変たすかります。気軽にお申し出ください。お待ちしています。



  


Posted by くーさん at 17:04Comments(0)

2021年11月11日

11月11日 放流ボランティア募集


上記のお申し込みは、愛知川漁協のHPのお問合せ欄から、11月14日までにお願いします。

愛知川漁協HP http://www.s3.x0.com/  


Posted by くーさん at 23:04Comments(0)

2021年11月10日

11月10日 ビワマスの雄姿

生まれた川に戻ってくるといわれるビワマス。
秋の深まりとともに、子孫をつなぐ悠久の営みが続いています。

琵琶湖にいるときは40~60mもの深みにいるのに、こんな浅瀬をもろともせずに産卵場所をさがすビワマスを見ると、必死なのが伝わってきます。
なお、ビワマスは10月1日から11月30日までは禁漁です。特別監視体制で見守っています。
  


Posted by くーさん at 20:28Comments(0)

2021年11月09日

11月9日 久しぶりの降雨 

11:40 渋川 少しばかり増水しました。


平野部では10㎜程度しか降っていませんが、鈴鹿山地では結構降ったようです。
今朝7:00の「愛知崖」です。

ただ、渋川は増水していませんね。

  


Posted by くーさん at 07:50Comments(0)