› 愛知川漁協ブログ2 › 2024年11月

2024年11月17日

11月17日 あまご・イワナ放流完了

本日、駆け付けて下さった25名のボランティアさんと漁協の役員により各渓流の放流を無事終えることができました。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
   イワナ 4,000匹
   アマゴ 3,700匹
  上記の一部は漁協の水槽で畜養し、順次必要なところへ放流の予定
   イワナ発眼卵 5,000粒・・・・・後日
   アマゴ発眼卵 20,000粒・・・別途埋設すみ、育成中

各谷の放流量は次の写真のとおり(見にくいかもしれませんがご容赦を)








  


Posted by くーさん at 20:37Comments(0)

2024年11月16日

11月16日 アマゴ発眼卵の」埋め込み

11月15日、アマゴの稚魚放流に先駆け、渋川にアマゴの発眼卵 1万粒を埋設しました。
1か所あたりの埋設量は千粒。「善寿坊の隠れ岩」の上流の10か所に埋設しました。



明日の「渓魚放流」は予定通り実施いたします。
放流ボランティアのみなさん、よろしくお願いいたします。
  


Posted by くーさん at 22:18Comments(0)

2024年11月13日

11月13日 今年のビワマスはもうおわり?

きょうも、魚道の水の取り入れ口の補修のためにやってきましたが、昨年に比べると随分数が少ないようです。
もう一雨で上ってくるのかどうか?
魚道の下に疲れた風のビワマスが一匹いました。
  


Posted by くーさん at 10:44Comments(0)

2024年11月10日

11月10日 渋川の代ビワマスの写真

11月5日にお二人連れでお越しの方の、もうお一人の方から写真を送っていただきましたので、アップさせていただきました。
その後のビワマスの状況ですが、なぜか少し数が減ってきています。昨年に比べると半分もいってない感じです。
ただ、「愛郷の森」の大堰堤を上ったビワマスは昨年以上に上っています。






  


Posted by くーさん at 20:58Comments(0)

2024年11月06日

10月6日  渋川のビワマス

今、渋川ではビワマスの遡上がピークを迎えています。そんな中、ビワマスの姿をカメラに納めに来られる方が目立ち始めました。
そんな中のお一人から、撮影された写真を送っていただきましたので、アップさせていただきます。(撮影日は11月5日)


ご注意 砂利部分は産卵床がたくさんありますので、くれぐれも踏み荒らさないでください。また、子孫を残すために一生懸命産卵行動を
行っていますので、静かに静かに撮影してください。
  


Posted by くーさん at 23:41Comments(0)

2024年11月04日

11月4日2 岐阜の方の撮影写真

きょう、岐阜からh本格装備でビワマスの写真を撮影に来られる方がおられ、その方から愛知川漁協のHPの掲示板にとうこういただきましたので再掲させていただきました。

本日11月4日 組合長様のご案内でビワマスの観察に伺いました。大きな個体を何匹も見ることが出来まして感動しました。
組合長様もお忙しい中、ありがとうございました。
ビワマスの他にはオイカワも群れていました。産卵床を掘るとエサが舞い上がるのか?ビワマスの下流で定位してました。
本当に素晴らしい環境で感動しました。



  


Posted by くーさん at 21:21Comments(0)

2024年11月04日

11月4日 ビワマスのジャンプ写真が撮れる好ポイントの紹介

下の写真は渋川と愛知川の合流点から約50mの上流にある落ち込みです。

近年の増水で現れた新しい落ち込みです。
ここをビワマスはジャンプして上流をめざしますので、粘れば必ずジャンプする写真が撮れると思います。
場所は下記に示した場所です。ルートも表示しましたのでぜひ挑戦ください。
そして、ぜひfacebookなどで、愛知川の自然の素晴らしさを拡散いただけませんでしょうか。

注意事項
 すぐ近くをビワマスが遡上しますので、ビワマスの遡上の妨げにならないように、川から離れて撮影ください。
 ビワマスは禁漁中ですので、採捕は厳禁ですし、死んだビワマスを持ち帰ることも禁止です。  


Posted by くーさん at 07:41Comments(0)

2024年11月03日

11月3日 きょうの魚道

昨日のまとまった雨で、渋川も増水、にごりも出るほどになっていましたので、魚道がどのようになっているか心配なので、今朝7時前から確認に行ってきました。
現場につくと、渋川はきれいな水が流れ、魚道もぜんぜん大丈夫。ほっとしました。
ただ、水引きのため積んでいた石が流されたところもあり、修復が必要で、また、行ってやります。

濁りもなくなって、水量は落ちいていたといっても、堰堤を落ちる水の量は以前とだいぶん違ってます。
,
  


Posted by くーさん at 08:57Comments(0)

2024年11月02日

11月2日 まとまった降雨がありました

久しぶりのまとまった降雨により、川は増水しました。
期待するのは「ビワマスの遡上」です。さて、どうなるか、明日からの観察が楽しみです。



ちなみに、「ビワマスの遡上」を観察されている方から11月1日に渋川で撮影された写真を送っていただきましたのでアップさせていただきます。


ご注意 11月30日までは禁漁です。また、産卵中ですので、あまり近すぎすぎて驚かさないでください。産卵場所は白くなっていますので、踏み入れは絶対しないでください。もし、関心のある方は、時間が合えば随時ご案内しますので、漁協までお電話ください。  


Posted by くーさん at 23:26Comments(0)