
2023年07月11日
7月11日 友釣り釣果情報
彦根からお越しのKさんから「友釣り」の釣果情報をいただきました。

紅葉橋上流は早朝からお一人様が入川中なのでテトラへ変更。5匹程で切り上げ橋へ向かうと先の方はおられず、ラッキーと思いきや黒い奴が1羽、こらアカン。いつものポイントも駄目。ちよっと上の荒瀬を狙うとこれが、大当たぁーり!本日の健康優良魚2や匹(19cm)を含め合計20匹でした。平均15~17cmくらいです。

紅葉橋上流は早朝からお一人様が入川中なのでテトラへ変更。5匹程で切り上げ橋へ向かうと先の方はおられず、ラッキーと思いきや黒い奴が1羽、こらアカン。いつものポイントも駄目。ちよっと上の荒瀬を狙うとこれが、大当たぁーり!本日の健康優良魚2や匹(19cm)を含め合計20匹でした。平均15~17cmくらいです。

Posted by くーさん at
19:32
│Comments(0)
2023年07月11日
7月11日 川のようすと釣果情報(渓流)
愛知崖 7:00

漁協前 渋川 6:30

貴重な釣果情報を当漁協のHP掲示板にいただいているのに、再掲アップできていませんでした。7月8日の釣果情報です。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバム さんから
抜かれまくってスレまくって、釣れなくなってそろそろ来渓者も居なくなってる頃だろうと1ヶ月ぶりの愛知川漁協管内 渓のドライゲーム
入渓点気温 21度
水温 17.2度
退渓時気温 28度
ミドルウォーター・無風・曇天・虫の飛翔・流下無し
他のお山の隔離水域での在来種渓魚釣行ばっかりで、久しぶりに管内の谷でのドライゲームでしたが、7寸前後のアマゴや6寸弱のイワナの数釣りが楽しめました。
谷奥では醒ケ井養殖系アマゴではなく、無朱斑点・真丸パーマーク特殊紋の地アマゴにも出逢えました。
養殖系アマゴに駆逐されながらも、生き残ってるのに感激です!瀬戸際な在来種渓魚達ですが、頑張って子孫を残していって欲しいものです。


漁協前 渋川 6:30

貴重な釣果情報を当漁協のHP掲示板にいただいているのに、再掲アップできていませんでした。7月8日の釣果情報です。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバム さんから
抜かれまくってスレまくって、釣れなくなってそろそろ来渓者も居なくなってる頃だろうと1ヶ月ぶりの愛知川漁協管内 渓のドライゲーム
入渓点気温 21度
水温 17.2度
退渓時気温 28度
ミドルウォーター・無風・曇天・虫の飛翔・流下無し
他のお山の隔離水域での在来種渓魚釣行ばっかりで、久しぶりに管内の谷でのドライゲームでしたが、7寸前後のアマゴや6寸弱のイワナの数釣りが楽しめました。
谷奥では醒ケ井養殖系アマゴではなく、無朱斑点・真丸パーマーク特殊紋の地アマゴにも出逢えました。
養殖系アマゴに駆逐されながらも、生き残ってるのに感激です!瀬戸際な在来種渓魚達ですが、頑張って子孫を残していって欲しいものです。

Posted by くーさん at
07:25
│Comments(0)