
2023年06月24日
6月24日 川のようす&釣果報告
かつてないほど水がよく澄んできました。ダムの管理者も今までの濁りの窮状を何とかしようと努力いただいているとお聞きしました。
写真は永源寺の入口の「旦度橋」のきょうの状況です。


このような川の状況の好転を見て本流の「友釣り」においでいただく方も何人か見えるようになってきました。
その中のお一人から、電話で釣況をお知らせくださいました。
きょうの釣果は17匹。型は15~17cmと小ぶりだが、真っ黄色な鮎も掛かりだした。場所ムラがひどく、石を真っ黒に磨いているところもあれば、まったく磨いていないところも多く、ポイントを探がせば釣れるようになってきた。水の状況も良くなってきているし、天然遡上があることはまちがいないので、これからが楽しみ・・・。ということでした。
場所はまだ限られているので、明らかにできないので、足でかせいでほしいということでした。ヒントとしては、愛知川頭首工よりも上流です。
彦根のKさんから「友釣り」の報告
渋川で毛鉤釣り、オトリを調達。20匹もあれば何とかなるでしょう。本流もかなり澄んで来ているのでテトラ帯に入りました。11:00まで5匹。渋川の精鋭部隊には全員、本流へお帰りいただきました。最長は16cmでしたがまだ、痩せてます。


写真は永源寺の入口の「旦度橋」のきょうの状況です。


このような川の状況の好転を見て本流の「友釣り」においでいただく方も何人か見えるようになってきました。
その中のお一人から、電話で釣況をお知らせくださいました。
きょうの釣果は17匹。型は15~17cmと小ぶりだが、真っ黄色な鮎も掛かりだした。場所ムラがひどく、石を真っ黒に磨いているところもあれば、まったく磨いていないところも多く、ポイントを探がせば釣れるようになってきた。水の状況も良くなってきているし、天然遡上があることはまちがいないので、これからが楽しみ・・・。ということでした。
場所はまだ限られているので、明らかにできないので、足でかせいでほしいということでした。ヒントとしては、愛知川頭首工よりも上流です。
彦根のKさんから「友釣り」の報告
渋川で毛鉤釣り、オトリを調達。20匹もあれば何とかなるでしょう。本流もかなり澄んで来ているのでテトラ帯に入りました。11:00まで5匹。渋川の精鋭部隊には全員、本流へお帰りいただきました。最長は16cmでしたがまだ、痩せてます。


Posted by くーさん at
21:22
│Comments(0)