
2024年04月03日
4月3日 雨の一日でした。
いつになったら濁りがとれるかな?と思っていますが、きょうもけっこな雨。
夕方には「愛知崖」に少し濁りが入ってきていました。
16:00


釣行情報をいただいています。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバムさんから
リザーバーの濁りが酷いので、ランドロックサツキマスは諦めてAMG狙いで沢に釣行。
(そうこうしている内に、農業放水が始まってみるみる減水しまうので、それまでに澄んでくれると嬉しいですが・・・)
前シーズン、バンブーかオイスペ#0ばかり振っていて、Jスト・クリスプ#2を全然振ってなかったので久しぶりに握ってみた。
6,7寸ぐらいのアマゴでは簡単に寄ってしまって釣り味はかなり落ちてしまいますが、スナイパーの如くピンポイントでズバッとプレゼント出来るスペックは凄い。
画像の被せ枝下の肩で3匹のアマゴが連続で出たんですが、バンブーやオイスペ#0で下に入れる自信はありません。
1投目に枝にフライを絡めて、ポイントをソッコー潰す自信があります。キッパリ
でも1日通じてバラシが多かったです。
アワセ切れも1回・・・。
でも4時間もゆっくり釣り遡がって、めっちゃ楽しい1日でした。
入渓点気温 6度
退渓点気温 20度(気温差エゲツない)
水温 10.4度(ついに10度超えて渓もベストシーズン突入です)
ミドルハイウォーター・微風・晴天・虫の飛翔多数・スォーミング有り

夕方には「愛知崖」に少し濁りが入ってきていました。
16:00


釣行情報をいただいています。
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバムさんから
リザーバーの濁りが酷いので、ランドロックサツキマスは諦めてAMG狙いで沢に釣行。
(そうこうしている内に、農業放水が始まってみるみる減水しまうので、それまでに澄んでくれると嬉しいですが・・・)
前シーズン、バンブーかオイスペ#0ばかり振っていて、Jスト・クリスプ#2を全然振ってなかったので久しぶりに握ってみた。
6,7寸ぐらいのアマゴでは簡単に寄ってしまって釣り味はかなり落ちてしまいますが、スナイパーの如くピンポイントでズバッとプレゼント出来るスペックは凄い。
画像の被せ枝下の肩で3匹のアマゴが連続で出たんですが、バンブーやオイスペ#0で下に入れる自信はありません。
1投目に枝にフライを絡めて、ポイントをソッコー潰す自信があります。キッパリ
でも1日通じてバラシが多かったです。
アワセ切れも1回・・・。
でも4時間もゆっくり釣り遡がって、めっちゃ楽しい1日でした。
入渓点気温 6度
退渓点気温 20度(気温差エゲツない)
水温 10.4度(ついに10度超えて渓もベストシーズン突入です)
ミドルハイウォーター・微風・晴天・虫の飛翔多数・スォーミング有り

Posted by くーさん at
20:47
│Comments(0)