
2023年05月16日
5月16日 川のようす
今朝6:00過ぎの愛知川頭首工です。濁っていてアユの姿を確認することはできませんでした。

7:00過ぎの渋川です。


7:00過ぎの渋川です。

Posted by くーさん at
07:09
│Comments(0)
2023年05月15日
5月15日 川の恵みをひと足早く賞味いただきました。
漁業組合員のみなさんと漁協の関係を深める対策をすすめています。
その一環として、愛知川の河口の能登川漁業組合さんのご協力を得て「愛知川河口で捕った春鮎」の「飴煮き」を組合員さんに斡旋しました。
これから、愛知川上ってきた鮎をお家の伝統の味付けで「飴煮き」にして食べるのはもちろん美味しいですが、この時期、「エリ」で捕っていただいた春の鮎の「飴煮き」はとても柔らかくてとても美味しいものです。今年は、76個のお申込みいただき、大変好評の内に斡旋を終えました。

今朝の7:00のようす.。まだ、増水状況は続いています。


8:05 渋川

その一環として、愛知川の河口の能登川漁業組合さんのご協力を得て「愛知川河口で捕った春鮎」の「飴煮き」を組合員さんに斡旋しました。
これから、愛知川上ってきた鮎をお家の伝統の味付けで「飴煮き」にして食べるのはもちろん美味しいですが、この時期、「エリ」で捕っていただいた春の鮎の「飴煮き」はとても柔らかくてとても美味しいものです。今年は、76個のお申込みいただき、大変好評の内に斡旋を終えました。

今朝の7:00のようす.。まだ、増水状況は続いています。


8:05 渋川

Posted by くーさん at
07:41
│Comments(0)
2023年05月14日
5月14日 川のようす
15:00のようすです
愛知崖

御幸橋

愛知川 琵琶湖へのバックウォーター(栗見橋上流)
ここまで濁りが届いていますので、アユの動きも上流を向いていると思います。

昨夜来の雨後の川の状況です。順に、愛知崖、八千代橋上流、御幸橋です。今度こそアユが上ってくる期待が大です。


渋川です。
愛知崖

御幸橋

愛知川 琵琶湖へのバックウォーター(栗見橋上流)
ここまで濁りが届いていますので、アユの動きも上流を向いていると思います。

昨夜来の雨後の川の状況です。順に、愛知崖、八千代橋上流、御幸橋です。今度こそアユが上ってくる期待が大です。



渋川です。

Posted by くーさん at
06:27
│Comments(0)
2023年05月13日
5月13日 続 釣果情報
釣果(5月13日) 投稿者:カワムさんから
アマゴ@ダム上本流(愛知崖)
ミノー 9.5g、スプーン 14g
久しぶりに愛知川漁協管内への釣行。
キレイな景色が見たかったので、愛知崖へ。
今期3本目の尺超え。
アマゴ@ダム上本流(愛知崖)
ミノー 9.5g、スプーン 14g
久しぶりに愛知川漁協管内への釣行。
キレイな景色が見たかったので、愛知崖へ。
今期3本目の尺超え。

Posted by くーさん at
21:01
│Comments(0)
2023年05月13日
5月13日 渋川での釣果情報
昨日の渋川下流の釣果報告 投稿者:奈良のWさんから
例年以上に始動が遅れ、5月も中旬になってからの愛知川初釣行。
午前は渋川下流、愛郷の森周辺を釣り歩きました。
水況はやや増水気味で申し分なかったですが、朝の冷え込みがきつく、
おまけにピーカン晴れで、アマゴの反応は今一つ。
大堰堤を越えた所で、やっと23cmの良型を得ることができました。

-----------------------------------------------------------------------
鈎掛かりの直後に大ジャンプ、その後の執拗な抵抗に遭いつつ、
必死のやり取りで、何とか手中に収めることができました。
その後2匹良型の反応がありましたが、結局得たのはこの1匹のみ。
結局、これが今日の全釣果となってしまいました。
いつものように、午後は中流鳴野橋上下を釣り歩きましたが、
殆どのポイントが土砂で埋まり、水流も激しいので釣りにならず。
橋から1km程上流の大淵は、いつも碧々と水を湛えていたというのに
このような有様になってしまっていました。

------------------------------------------------------------------------
つい1年前には、こんな美しい姿で私を迎えてくれていたのです。

--------------------------------------------------------------------------
あと何年経てば、この姿に蘇ってくれることでしょうか?
ちなみに、下流の愛郷の森周辺はここまで荒廃していませんでしたが、
八風窯さん下の好ポイントは、やはり土砂で埋まっていました。
渋川の復活、逞しい自然の再生を心待ちにしたいと思います。
例年以上に始動が遅れ、5月も中旬になってからの愛知川初釣行。
午前は渋川下流、愛郷の森周辺を釣り歩きました。
水況はやや増水気味で申し分なかったですが、朝の冷え込みがきつく、
おまけにピーカン晴れで、アマゴの反応は今一つ。
大堰堤を越えた所で、やっと23cmの良型を得ることができました。

-----------------------------------------------------------------------
鈎掛かりの直後に大ジャンプ、その後の執拗な抵抗に遭いつつ、
必死のやり取りで、何とか手中に収めることができました。
その後2匹良型の反応がありましたが、結局得たのはこの1匹のみ。
結局、これが今日の全釣果となってしまいました。
いつものように、午後は中流鳴野橋上下を釣り歩きましたが、
殆どのポイントが土砂で埋まり、水流も激しいので釣りにならず。
橋から1km程上流の大淵は、いつも碧々と水を湛えていたというのに
このような有様になってしまっていました。

------------------------------------------------------------------------
つい1年前には、こんな美しい姿で私を迎えてくれていたのです。

--------------------------------------------------------------------------
あと何年経てば、この姿に蘇ってくれることでしょうか?
ちなみに、下流の愛郷の森周辺はここまで荒廃していませんでしたが、
八風窯さん下の好ポイントは、やはり土砂で埋まっていました。
渋川の復活、逞しい自然の再生を心待ちにしたいと思います。
Posted by くーさん at
05:46
│Comments(0)
2023年05月12日
5月12日 お知らせと川のようす
明日,
あさっての午前中、漁協事務所を開けています。
鮎年券の必要な方
渓流年券の必要な方
鮎、渓流の釣りポイントの知りたい方
永源寺ダム湖の釣りポイントを知りたい方
アユルアー釣りについて尋ねたい方
そのた、なんでも・・・・
どうぞ、お気がるにお越しください。
漁協事務所開所時間
5月13日(土) 午前9時~午前12時
5月14日(日) 午前9時~午前12時

12:55 渋川

あさっての午前中、漁協事務所を開けています。
鮎年券の必要な方
渓流年券の必要な方
鮎、渓流の釣りポイントの知りたい方
永源寺ダム湖の釣りポイントを知りたい方
アユルアー釣りについて尋ねたい方
そのた、なんでも・・・・
どうぞ、お気がるにお越しください。
漁協事務所開所時間
5月13日(土) 午前9時~午前12時
5月14日(日) 午前9時~午前12時

12:55 渋川

Posted by くーさん at
12:55
│Comments(0)
2023年05月11日
5月11日 カワウ対策テグス張り
以下の場所にテグスを張っていますので、ご注意ください。
今年は、愛知崖に濃密に張りました。効果が出ることを願ってます。






今年は、愛知崖に濃密に張りました。効果が出ることを願ってます。






Posted by くーさん at
22:05
│Comments(0)
2023年05月10日
5月10日 更新情報 待望の鮎が・・・・
愛知川河口(琵琶湖から2つ目の栗見橋下流)で、小鮎が釣れていました。

型は小さいものの「甘露煮」にはもってこいの鮎です。
上流にはサギやカワウの姿もみられましたのでこの鮎が上流のどこまで上ってきているか、とても楽しみです。


Posted by くーさん at
19:44
│Comments(0)