› 愛知川漁協ブログ › 2023年05月

2023年05月08日

5月8日 更新2 川のようす 待望の流水が・・・

12:00のようすです。
愛知崖

御幸橋
栗見橋



けさ7;00の国道8号線 御幸橋のところです。
ダムからの洪水放流はありませんでしたが、平野部に降った雨でt待望の流水の復活となりました。


下流部の栗見橋)(琵琶湖から2つ目の橋)の上流もご覧の通り濁っていますので、鮎の遡上に期待しましょう。



今朝、5:25の渋川です。

  


Posted by くーさん at 05:27Comments(2)

2023年05月07日

5月7日 きょうの降雨を受けた川のようす

鮎の上って来るのを心待ちにしています。
よく降ったようですけど、まだ、国道8号線の御幸橋のところまで水が届いていません。ダムの放流がないと駄目ですね。
18;00現在のようすです。
愛知崖
瀬切れの常習地の八千代橋の上流。ここは少し増水しています。

ここに水が流れないと、鮎は上れません。国道8号線、御幸橋。

  


Posted by くーさん at 19:33Comments(0)

2023年05月07日

5月7日 きょうの降雨で鮎の遡上の期待したい

いずれも14:00の状況です
愛知崖の状況は、カメラのレンズが曇って見にくいですが、増水しています。まだ、毎秒24tの流入量ですので、ダムからの放流は期待でいませんが、今後の雨量に期待です。


きょうは平地でもそこそこ降っていますので、瀬切れ部分の「八千代橋上流」でも少し水位が上がっています。


国道八号線の御幸橋ですが、ここに流水が復活しなければ、鮎の遡上は見込めません。


14:45の渋川です。

  


Posted by くーさん at 14:46Comments(0)

2023年05月06日

5月6日 更新 釣果情報

渓流ドライフライ&リザーバールアー モニター報告 投稿者:ストリームトラウトバムさんから
GWの渓流ドライフライ&永源寺ダム・ランドロックサツキマスルアーゲームのモニター報告です。
各沢や谷も水温が13度前後まで上がってきて、カゲロウも大型のハッチが盛んになり、ライズ撃ちが楽しい季節になってきました(^^)
フライのチョイスがシビアになりますが、体高のある太いアマゴがアタックしてくれます(^^)

5月5日 リザーバーは渓流フライそっちのけで、40オーバーのランドロックサツキマスを狙ってかなり通い詰めてますが、フックアウト連発に心折れて、ヘビータックルからパラボリックなライトロッドに泣く泣く変更。
まずは尺アマゴからしっかりランディングしていきます。
20~25cmまでのダムアマゴはコンスタントに釣れてます。
サツキマスもシーズン終盤・・・頑張ります!


県外からおいでいただいた方から寄せていただいた釣果写真です。
5月6日 当漁協某谷での二人の釣果。
■イワナ
12センチ〜22.5センチ、16匹
■アマゴ
16センチ〜21センチ、5匹




こちらも5月6日、永源寺ダム湖にて。26cmくらいのニジマス。

  


Posted by くーさん at 20:33Comments(0)

2023年05月04日

5月4日 暑くなりそう

9:30 渋川


  


Posted by くーさん at 09:28Comments(0)

2023年05月03日

5月3日 某谷での釣果

県外からお越しの方から、5月2日の釣果写真を送っていただきました。
お二人でイワナ11cm~23cm15匹、アマゴ18cm~19cm2匹。



  


Posted by くーさん at 21:11Comments(0)

2023年05月01日

5月1日 テグス張り、鮎の放流ボランティアさん募集

絶好の行楽日和となっています。9:45漁協事務所前 渋川


  


Posted by くーさん at 08:28Comments(0)