› 愛知川漁協ブログ › 2024年07月

2024年07月11日

7月11日 更新 釣果情報&川のようす

昨夜、アユモニターさんからいただいた釣果情報です。日を追って釣況はよくなってきています。琵琶湖からの天然遡上の20㎝級の引きは格別です。
今日(10日)は午後から時間ができた為、14時半~17時半まで八風の湯下の瀬で釣りました。12㎝~20㎝が10匹の釣果でなんとかツ抜け出来ました。20㎝超えが2匹混ざり、やはり紅葉橋周辺では良型が期待できます。一見、垢腐れて良さそうには見えませんが、石裏には多数のハミ跡があるので今後もう少し良くなるのでは!?と思います。

きょう、18:00の様子です。ほんのすこし水量は増えている感じです。





7:00 水況は変わりありません



  


Posted by くーさん at 07:33Comments(0)

2024年07月10日

7月10日 おとり購入のご案内 &川のようす

この時期になって友釣り(アユルアー)で20cm級が上がるようにがるになってきました。
ご来川をお待ちしています。



お問い合わせは 愛知川漁協  050-8034-7897まで

7:00のようすです



  


Posted by くーさん at 06:46Comments(0)おとりの購入の方法

2024年07月09日

7月9日 釣果情報

県外から来られたKさん。12:30から15::00まで紅葉橋下流で「友釣り」みて20cm超え交じりの釣果。
水況は、いつもと比べるとやや多めだが、早期に琵琶湖から遡上した20cm超えの鮎の元気な引きに満足。



きょう、雷雨に見舞われましたが、18:00の「愛知崖」のようすはご覧のとおりです。


  


Posted by くーさん at 21:05Comments(0)

2024年07月08日

7月8日 続報アユルアー釣果

釣果(7月8日) 投稿者:カワムシさんから
鮎@本流
連日の釣行(鮎ルアー)ですが、昨日と違う場所で。
春先に上した個体はだいたい20センチ程になっているようです。
瀬の中で掛けるといい引きです。
愛知川漁協管内はすでに解禁している永源寺ダムの下流の本流及び漁協前の渋川に加え、7月6日(土)から9月30日まで永源寺ダム上流(愛知崖))でアユルアーが解禁となっています。
  


Posted by くーさん at 19:46Comments(0)

2024年07月07日

7月7日 愛知川漁協の鮎 ようやくダッシュ 渓魚も

きょうは待ちに待った胸躍る釣果情報が寄せられてきました。

①まず、アユルアーでの20㎝級の釣果情報です。
地元のルアーマンの方で、紅葉橋の下流の瀬での釣果ということで写真をいただきました。
20㎝級もゲット!




②いつも挑戦的に川を自在に釣り歩いてくださっているアユモニターの方からの情報です
9時半~13時半まで小倉高圧鉄塔上流の瀬で、12㎝ほどのビリ鮎2匹含め15㎝~17㎝が15匹の釣果でした。15㎝ほどの高水でささ濁りでしたが、オトリが変わってからはそこそこのペースで掛かってくれました。


の後、愛知崖に移動して15時半~17時半まで釣りました。20㎝ほどの高水で濃い目のささ濁りだったので、ちょっと厳しそうだな!?と思い釣り始めましたが、開始早々に1匹目が掛かりました。その後も順調に掛かり、16㎝~18㎝が14匹の釣果でした。鵜避けのテグスが効いている!?ようです。

③頭首工の上の瀬はカワウが4羽飛立ち悪い予感がしました。やはりアタリはなく3時で止め、高圧線上の瀬でやっと12匹釣れました。13から17cmでした。2時間の釣果です。


④渓流の釣果情報も
渓流フィールドモニター報告 投稿者:ストリームトラウトバムさんから 投稿日:2024/07/06(Sat)

沢の水もだいぶ引いてきましたが、ウエットフライ限定で釣り遡がりでの愛知川漁協管区の沢でAMGアンダーサーフェースゲーム。

水面直下では反応悪く、引いてきたとはいえ、まだまだゴンゴンの流れなので、ショットを打って意図しない浮き上がりを抑えていたのですが、どうにもラインテンションを上手く操れず、ウエットフライと呼んで良いのか分からんビーズヘッド仕様のウエットフライにチェンジ。
いい感じのテンションで6寸〜8寸強のAMG達が、がっちりビーズヘッド仕様ウエットフライを咥えてくれました。
ソフトハックルでも良く喰ってくれましたが、やはりアンダーウォーターをやるなら、ウエットフライを泳がすのが好きです。
折り返してダウンのスイングゲームもやりましたが、バラシ多発。
フッキングが難しいです。
しかしウエットフライゲームは、ナント楽ちんな事か。
装備も少なく、フライのケアも気を使う所作も時間も劇的に少ない。
たまにアンダーウォーターゲームをすると、ドライゲームがなんて面倒くさい事をしてるのか痛感させられます。
まぁその面倒臭さをも軽く凌駕する楽しさとワクワクドッキドキがあるのですけどね。

入渓時気温 24度
水温 17.2度
退渓時気温 28度
下界気温 32度

ハイウォーター
無風
晴天
虫の飛翔・ライズ 無し


もう一つ釣果情報をいただいています。昨日、当漁協管内の渓に入られた方からの情報です。
水量は平水より10センチ程増水してましたが、濁りはありませんでした。天候は雨にはなりませんでしたが、時折かなり暗くなる不安定な空模様。
魚達はまあまあのペースで出てくれました。
中でもアマゴ23.5センチが出た事は夏から秋、産卵まで頑張って欲しいと思う次第です。
※数字はセンチ

イワナ17 イワナ19 アマゴ19.5 イワナ16.5 イワナ20 イワナ15 イワナ16 アマゴ23.5 イワナ16 イワナ17 イワナ17
アマゴ19 イワナ16.5 イワナ20 イワナ15



  


Posted by くーさん at 20:55Comments(0)

2024年07月06日

7月6日 渋川「餌釣り」及び愛知崖友釣り解禁情報

当方の都合により「スマホ版画面」は止めましたのでご了承ください。
渋川「餌釣り」解禁情報
案外来川される人も少ない中での「餌釣り」の解禁でした。

上記の写真の「餌釣り」方は、1時間20匹のペースで釣っておられました。
県外からお越しの方が、早朝からお昼まで釣られていましたので。釣果写真をとらせていただきました。
釣果総数は86匹、10~16㎝。琵琶湖から遡上してきた鮎と思われる物も混じっていました。



愛知崖 友釣り解禁情報
25cm高、笹濁りという条件でしたが、ここ2年間の「鮎の姿が見えなかった」という実績から、訪れる釣り客も数名で、しかも、ここにしては
水位が高かったのですぐさまあきらめて帰られたようでした。


午後、愛知崖を観察に行くと、結構水量が多く、この川にしては釣りずらい感じでしたので、帰られたのもうなずけました。
川の観察をすると、動画のように「群れ」ではありますが、容易に鮎の姿が観察でき、飛び跳ねる鮎の姿も見受けられ、今年は今までの不振を払拭してくれるのではとの期待を強くしました。アユルアーもOKですので、是非お越しください。

川石の状況です。じっくりと観察すると石のコケを食む鮎の姿が観察できました。



  


Posted by くーさん at 14:51Comments(0)

2024年07月05日

7月5日 川のようす


7:00  水況は回復してきました。明日の愛知崖の解禁(友釣り、アユルアー)に期待です。

ダム下流の本流も回復してきました。


漁協前の渋川も回復してきました。あす、渋川での「餌釣り」が解禁になります。

  


Posted by くーさん at 07:39Comments(0)

2024年07月04日

7月4日 川のようす

あす、「新おとり」を購入予定です。

7:00 愛知崖は、まだ「濁りのきつい笹濁り状態」ですし、コケも飛んでいる状態なので、解禁日に釣りができるかは微妙です。

紅葉橋上流も愛知崖と同様です。きょうの「釣り」はむりでしょう。

77:45
漁協前の渋川。
まだ、水位は高いですが、7月6日の「餌釣り解禁」は大丈夫そうです。コケさえ飛んでいなければ友釣り(アユイング)は可能かも?

  


Posted by くーさん at 07:48Comments(0)

2024年07月03日

7月3日 川のようす

6:00
まだご覧のとおり、増水状態です。6日の友釣り(アユルアー可)の解禁が気がかりです。

紅葉橋の上流もまだ濁りがはいっています。

6:35 渋川も増水しており、笹濁り状態です。
  


Posted by くーさん at 06:34Comments(0)

2024年07月02日

7月2日 川のようす

8:00 
愛知崖もけっこう増水してます。
紅葉橋上流・・濁りが入ってます。

8:45 渋川

  


Posted by くーさん at 08:50Comments(0)