› 愛知川漁協ブログ › 2023年03月

2023年03月18日

3月18日 久々の降雨

八千代橋上流 10:30
少し流水が復活してます。


10:25頃の様子です。



今朝6:50ころの渋川です。
降雨があったとはい、増水までには至っていません。

  


Posted by くーさん at 06:51Comments(0)

2023年03月17日

3月17日 早くも「瀬切れ」が・・・

渇水が続いています。
八千代橋上流では早くも「瀬切れ現象」が見られるようになりました。
アユの遡上には大きな障害です。
例年、この時期の瀬切れは珍しいです。

昨日のようす


きょうのようす

  


Posted by くーさん at 21:19Comments(0)

2023年03月15日

3月15日 釣果情報 2情報

ダムルアーゲーム モニター報告 投稿者:ダムトラウトバム さんから

管内リザーバー、ルアーモニター報告。
ダム水位 徐々に上がってきて現在EL265m。
日中、気温が上がってきてダムトラウト達も活性上がってきてます。
7寸までですが、綺麗なグリーンバックアマゴが数釣れ出しました!
今シーズン、4回ほどランドロックサツキマス&デカニジ狙いのヘビータックルで挑んでますが、まだ姿見ず・・・。
前回はドラグを大きく引き出すアタックがありましたが痛恨のフックアウト(T-T)
修業が足りません。
管内の谷と沢は、朝イチは県外ナンバーの車がいつも既に留まっており、昼から入るもチビッコイワナ&アマゴばかり・・・(^-^;
抜かれてスレて、人足が遠のいたらチャレンジします。


今年初ダム! 投稿者:白エイトさんから
今日は仕事が早く終わったのでダムに行ってきました!
時間は17時から18時!
明るさ的には18時過ぎには薄暗くなってきますね。
釣果は20センチ1匹、17センチくらいが2匹でした。
30センチのウグイも釣れましたが。
1時間で結構なお魚さんに出会えましたよ!
また週末にでも行こうと思います。

  


Posted by くーさん at 22:27Comments(0)

2023年03月14日

3月14日 渋川での釣果

無題 投稿者:モビロン さんから
今年初の渓流は渋川へ行きました
1匹だけでしたが釣れてよかったです
綺麗なアマゴさんでした!

  


Posted by くーさん at 18:53Comments(0)

2023年03月13日

3月13日 その2 ダムからの釣果だより

3月13日 投稿者:パーンさんから
本日、9時半から10時半、ダムとバックウォーター付近2ヶ所。

18センチをそれぞれの場所で一匹ずつ。
バックウォーターでは、上流漁協からの落ちアマゴ。
ダムではピンピンダムアマゴ、銀化がとても綺麗。サイズはまだまだですが
今後が楽しみですね。
雨と風が寒くて1時間で退散。
画像はピンピンアマゴ。

スプーン10g

  


Posted by くーさん at 20:48Comments(0)

2023年03月13日

3月13日 その1 川のようす

明け方の降雨も、増水にはいたりませんでした。
今のところ、渇水気味です。
16:23ころ 漁協前の渋川

  


Posted by くーさん at 16:27Comments(0)

2023年03月12日

3月12日 本日午前の釣果

県外からお越しのTさんから当漁協管内の渓流で釣られた写真を送っていただきました。
渓の天然・自然系のイワナは野趣があっていいですね。
Tさんは解禁以来毎週おこしいただいています。ようやく、渓魚も活性化してきた感じがしてきたとおっしゃっていました。

  


Posted by くーさん at 13:08Comments(0)

2023年03月12日

3月11日 その2 松尾谷での釣果

地元のTさんから、松尾谷での11日の釣果写真をいただきました。
23cmあったそうです。


  


Posted by くーさん at 05:44Comments(0)

2023年03月11日

3月11日 その1 気温上昇 ダム湖活性上がる

釣果(3月11日) 投稿者:カワムシ さんから
アマゴ@ダム

ルアー:スプーン 17g、ミノー 15g

水温が上がったため前回よりも活性は高かった。
日が照ってくると釣れず。



  


Posted by くーさん at 21:51Comments(0)

2023年03月07日

3月7日 めちゃ暖かい

きょうは、河川水の生物DNA調査のため、愛知崖、ダム内湖、ダム堰堤下流、永源寺入り口、紅葉橋下流、愛知川頭首工で採水、もう一班は、御下辺橋、御幸橋、葉枝見橋、栗見橋の計10箇所で採水を行ってきました。DNA調査の目的は、河川全体の生物調査ですが、当漁協の、最大の目的は「時期によるアユの遡上状況」を把握することです。今後、月2回のペースで調査していきますので、結果が楽しみです。


  


Posted by くーさん at 22:13Comments(0)