
2023年03月27日
2023年03月27日
3月27日その2 ダムへの流れ込み(バックウォーター)で
きょうは、私(組合長)が釣行に行ってきました。
最初行ったのは、バックウォーターから約200m下流。
2度追ってきて、一度掛かりましたが、外れてしまいました。その後は何度キャスト
してもだめなので、上流のバックウォーターへ。
何度かキャストして、2度、当たりがあって、3度目に写真のようなかわいいアマゴが
ヒットしました。20㎝にもみたないのでリリースしました。

ところで、川へ降りるやいなや、下流で5羽のカワウが飛び立ちました。
釣り場所の足元を見ると、真っ白ななったところが・・。カワウの糞です。
このカワウ、なんとかしなくてはいけませんね。

最初行ったのは、バックウォーターから約200m下流。
2度追ってきて、一度掛かりましたが、外れてしまいました。その後は何度キャスト
してもだめなので、上流のバックウォーターへ。
何度かキャストして、2度、当たりがあって、3度目に写真のようなかわいいアマゴが
ヒットしました。20㎝にもみたないのでリリースしました。

ところで、川へ降りるやいなや、下流で5羽のカワウが飛び立ちました。
釣り場所の足元を見ると、真っ白ななったところが・・。カワウの糞です。
このカワウ、なんとかしなくてはいけませんね。

Posted by くーさん at
13:06
│Comments(0)
2023年03月27日
3月27日その1 更新 瀬切れはほんの少し・・
昨日の降雨で、国道8号線上流の瀬切れ個所は水が通った感じですが、これではアユの遡上を
促すものとはなっていません。70mm以上の降雨が欲しいところです。
午前6時ころ
(更新)12:00には段差のところを水が流れているのが確認できます。

午前7時前の「愛知崖」

みなさん来てくださいね!

促すものとはなっていません。70mm以上の降雨が欲しいところです。
午前6時ころ

(更新)12:00には段差のところを水が流れているのが確認できます。

午前7時前の「愛知崖」

みなさん来てくださいね!

Posted by くーさん at
07:08
│Comments(0)