
2022年06月18日
6月18日 雨、雨、雨・・雨待ちです
昨日、友釣りに入っていただいた方からも「釣果は一匹」という状況が厳しい報告をいただきました。
もう、神頼みの心境です。

餌釣りは、それでも紅葉橋下流で早朝10~15㎝が20匹程度は釣れていると報告をいただいています。
午前7時30分の状況です。
もう、神頼みの心境です。

餌釣りは、それでも紅葉橋下流で早朝10~15㎝が20匹程度は釣れていると報告をいただいています。
午前7時30分の状況です。

Posted by くーさん at
07:53
│Comments(0)
2022年06月17日
2022年06月16日
6月16日 更新情報 「餌釣り」ポイントに当たれば・・・
紅葉橋下流のブロック前で「餌釣り」で結構釣れてます。
今朝6時半頃は入れ食い状態だったという彦根の方、100匹ほどの釣果に「大満足」といって帰られました。



今朝6時半頃は入れ食い状態だったという彦根の方、100匹ほどの釣果に「大満足」といって帰られました。



Posted by くーさん at
10:49
│Comments(0)
2022年06月16日
6月16日 「アユイング」 「アユルアー」しばらく様子見を・・
愛知川漁協の漁区内では「アユイング」 「アユルアー」をOKにしています。(永源寺ダム上流区は7月2日から)
ところが、4月、5月の渇水状況から川のようすが芳しくなく、実際のところ今はお勧めできる状況ではありません。
降雨による川の状況の好転があればすぐにお知らせしますので、しばらくお待ちください。
午前6時30分の川の様子です。
永源寺ダムの上流 水位はだいぶん回復してきました。

紅葉橋上流です。水況はよいのですが、川石の垢腐り状況が続いています。

ところが、4月、5月の渇水状況から川のようすが芳しくなく、実際のところ今はお勧めできる状況ではありません。
降雨による川の状況の好転があればすぐにお知らせしますので、しばらくお待ちください。
午前6時30分の川の様子です。
永源寺ダムの上流 水位はだいぶん回復してきました。

紅葉橋上流です。水況はよいのですが、川石の垢腐り状況が続いています。

Posted by くーさん at
07:02
│Comments(0)
2022年06月15日
6月15日 う~ん 残念
降雨は、またも裏切られました。
そこそこ降ってはいるのですが、愛知川は「永源寺ダム」で少々の水は呑み込まれてしまい、下流に水は届きません。
そうしたことで、今回も川に大きな変化はありませんでした。
そんな中ですが、きょうの夕方、紅葉橋の上流に「鮎の毛鉤釣り」に行ってきました。
ビワマスの稚魚が結構なあたりを見せてくれますが、残念ながら「鮎」は釣れませんでした。(ビワマスの稚魚は捕ってはいけないので完全リリースです)
・・・でも、愛知川の夕方は格別なんです。
夕陽に向かって竿を振っているだけで「風情」いっぱい。これは、私だけが感じているかもしれませんが、独り占めできていることにも満足しています。

そこそこ降ってはいるのですが、愛知川は「永源寺ダム」で少々の水は呑み込まれてしまい、下流に水は届きません。
そうしたことで、今回も川に大きな変化はありませんでした。
そんな中ですが、きょうの夕方、紅葉橋の上流に「鮎の毛鉤釣り」に行ってきました。
ビワマスの稚魚が結構なあたりを見せてくれますが、残念ながら「鮎」は釣れませんでした。(ビワマスの稚魚は捕ってはいけないので完全リリースです)
・・・でも、愛知川の夕方は格別なんです。
夕陽に向かって竿を振っているだけで「風情」いっぱい。これは、私だけが感じているかもしれませんが、独り占めできていることにも満足しています。

Posted by くーさん at
21:47
│Comments(0)
2022年06月14日
2022年06月13日
6月13日 明日の降雨を期待するのみです
きょうは残念ながら川に出向けず、釣果情報もいただけませんでした。
とにかく、明日の降雨に祈る思いです。
琵琶湖まで水が届き、アユが遡上するには100mm以上は欲しいところです。
とにかく、明日の降雨に祈る思いです。
琵琶湖まで水が届き、アユが遡上するには100mm以上は欲しいところです。
Posted by くーさん at
20:55
│Comments(0)
2022年06月12日
6月12日 更新 釣果情報
更新情報①
京都からこられた方から、昨日の解禁日に紅葉橋上流で「餌釣り」での釣況写真をお送りいただきました。


更新情報②
きょう午後1時半から4時まで、紅葉橋下流で「餌釣り」をされた地元の方から「50匹ほど釣れました。大きさは14cmくらいまで」というお電話をいただきました。
餌釣りで釣れています。
きょう11時ころ、臨時駐車場の草刈りに行ったところ、ちょうど釣り上がられたかたがおられましたので、釣果を見せていただきました。
クーラーボックスに入れられたビニール袋にはなんと50匹ほどの鮎が入ってました。大きさは14㎝どまりでしたがそこそこ釣れていてほっとしました。甲賀市からお越しで餌釣りは初めてとおっしゃっていました。
その他、10時ころ漁協事務所に来られた方が「20匹ほどは釣っておられる」と言っておられました。
場所は紅葉橋下流の次の写真の周辺です。


臨時駐車場には釣り具メーカーさんののぼり旗を目印に立てましたので、ご利用ください。
京都からこられた方から、昨日の解禁日に紅葉橋上流で「餌釣り」での釣況写真をお送りいただきました。



更新情報②
きょう午後1時半から4時まで、紅葉橋下流で「餌釣り」をされた地元の方から「50匹ほど釣れました。大きさは14cmくらいまで」というお電話をいただきました。
餌釣りで釣れています。
きょう11時ころ、臨時駐車場の草刈りに行ったところ、ちょうど釣り上がられたかたがおられましたので、釣果を見せていただきました。
クーラーボックスに入れられたビニール袋にはなんと50匹ほどの鮎が入ってました。大きさは14㎝どまりでしたがそこそこ釣れていてほっとしました。甲賀市からお越しで餌釣りは初めてとおっしゃっていました。
その他、10時ころ漁協事務所に来られた方が「20匹ほどは釣っておられる」と言っておられました。
場所は紅葉橋下流の次の写真の周辺です。


臨時駐車場には釣り具メーカーさんののぼり旗を目印に立てましたので、ご利用ください。
Posted by くーさん at
13:18
│Comments(0)
2022年06月11日
6月11日 更新 解禁のようす
更新情報
NHKの人気番組だった「正直不動産」ではありませんが、「正直j漁協」で報告します。
きょうの解禁日に「小倉の圧鉄塔下の瀬」に行かれた「友釣り」情報は芳しくなく「釣果0」との報告をいただきました。残念!
春から続く渇水状態で、石の状態は改善されず、しかも琵琶湖からの天然遡上は皆無の状況が続いています。
とにかく一雨がなければ好転することは期待できません。
雨、雨、雨・・・それを願うばかりです。
ボートでビワマス釣りをされている方から琵琶湖には川に上る機会を待っている鮎がたくさんいると聞いています。まだまだ漁期はスタートしたばかりです。これから梅雨も本格化し一気に好転すると信じております。
明日も午前5時から漁協事務所を開けておりますので、ぜひお立ち寄りください。お待ちいたしております。
低調なスタートです。それでも紅葉橋下流には友釣りや餌釣りの方が竿をだしていただいています。友釣りの釣果は聞けていませんが、餌釣りはポイントに当たった方は9:00頃で20匹ほど釣りあげられていました。


駐車場ですが、まだ周知が届いていないようで、昨年からご利用いただいている砂利置き場を利用されている方が多いです。

今シーズンから、地元自治会のご協力により、下記に臨時駐車場をお借りしていますので、ぜひそちらをご利用ください。
NHKの人気番組だった「正直不動産」ではありませんが、「正直j漁協」で報告します。
きょうの解禁日に「小倉の圧鉄塔下の瀬」に行かれた「友釣り」情報は芳しくなく「釣果0」との報告をいただきました。残念!
春から続く渇水状態で、石の状態は改善されず、しかも琵琶湖からの天然遡上は皆無の状況が続いています。
とにかく一雨がなければ好転することは期待できません。
雨、雨、雨・・・それを願うばかりです。
ボートでビワマス釣りをされている方から琵琶湖には川に上る機会を待っている鮎がたくさんいると聞いています。まだまだ漁期はスタートしたばかりです。これから梅雨も本格化し一気に好転すると信じております。
明日も午前5時から漁協事務所を開けておりますので、ぜひお立ち寄りください。お待ちいたしております。
低調なスタートです。それでも紅葉橋下流には友釣りや餌釣りの方が竿をだしていただいています。友釣りの釣果は聞けていませんが、餌釣りはポイントに当たった方は9:00頃で20匹ほど釣りあげられていました。


駐車場ですが、まだ周知が届いていないようで、昨年からご利用いただいている砂利置き場を利用されている方が多いです。

今シーズンから、地元自治会のご協力により、下記に臨時駐車場をお借りしていますので、ぜひそちらをご利用ください。

Posted by くーさん at
09:51
│Comments(0)
2022年06月10日
6月10日 明日 鮎解禁
状況は依然芳しくない状況ですが、今後の降雨を期待して明日の解禁を迎えたいと思います。
例年通り解禁日及び翌日は早朝から皆様をお待ちしております。
川談義、鮎談議だけでも結構ですので、ぜひ漁協事務所にお越しください。
解禁日及び翌日の対応
6月11日及び12日は午前5時から午前11時まで組合事務所を開けて、年券、日券、おとりの販売、漁場監視を行います。
例年通り解禁日及び翌日は早朝から皆様をお待ちしております。
川談義、鮎談議だけでも結構ですので、ぜひ漁協事務所にお越しください。
解禁日及び翌日の対応
6月11日及び12日は午前5時から午前11時まで組合事務所を開けて、年券、日券、おとりの販売、漁場監視を行います。
Posted by くーさん at
21:46
│Comments(0)