
2024年09月20日
9月20日 おとり入荷のおしらせ
アユシーズンもあと10日。
最後の「友釣り」をされたい方のために、きょう夕方「おとり」
を購入します。条件は厳しいですが、挑戦される方はどうぞお買い求めください。
なお、数に限りがありますので、他の漁協管内にもっていって「友釣り」をされる方はご遠慮ください。
最後の「友釣り」をされたい方のために、きょう夕方「おとり」
を購入します。条件は厳しいですが、挑戦される方はどうぞお買い求めください。
なお、数に限りがありますので、他の漁協管内にもっていって「友釣り」をされる方はご遠慮ください。
Posted by くーさん at
14:14
│Comments(0)
2024年09月19日
2024年09月18日
9月18日 川のようす
今更ながら・・ですが、国道307号線 春日橋から下を見ると、琵琶湖から上ってきた小鮎の集団がいました。
これが、解禁前だといいのですが、「餌釣り」でつれるかな?
この辺まで来ると、川は結構澄んでました。
11:00 愛知崖
12:00 紅葉橋上流・・こちらも川石が透けて見えるほどに回復してきました。

これが、解禁前だといいのですが、「餌釣り」でつれるかな?
この辺まで来ると、川は結構澄んでました。
11:00 愛知崖

12:00 紅葉橋上流・・こちらも川石が透けて見えるほどに回復してきました。

Posted by くーさん at
12:28
│Comments(0)
2024年09月17日
9月17日 10:10更新 釣果情報&川のようす
釣果情報
きょうは、午後、「愛知崖」の状況がどうなっているか確かめるため、餌釣り道具を持って行ってきました。
まず、その結果ですが「釣れませんでした」 あの爆釣が何だったのかと思わせるような「アユのあたりなし」で終わってしまいました。その他の方の情報でも「餌釣り」は芳しくない情報ばかりです。
そんな中で「友釣り」をされていた方ですが、いつも通っておられる方は「今日は渋かった。6匹ほど」とおっしゃっていました。また、京都から来られた若者のお二人(一人は全くの初心者)は三匹(バラシ3匹)と0匹(バラシ1匹)という結果でした。写真を撮らせていただきましたが、型は20cmを終えていましたが「オス」の真っ黒でした。

ところで、ダム下流の本流は濁っていますが国道307号線あたりまでいくと、橋の上から鮎の姿が見えるそうです。きょう、一度「友釣り」をやってみようと挑戦いただいた方がありました。掛かるのはかかるそうですが、型は写真の通りです。餌釣りはいけるかもですね。

6:00 愛知崖

6:00 紅葉橋上流

きょうは、午後、「愛知崖」の状況がどうなっているか確かめるため、餌釣り道具を持って行ってきました。
まず、その結果ですが「釣れませんでした」 あの爆釣が何だったのかと思わせるような「アユのあたりなし」で終わってしまいました。その他の方の情報でも「餌釣り」は芳しくない情報ばかりです。
そんな中で「友釣り」をされていた方ですが、いつも通っておられる方は「今日は渋かった。6匹ほど」とおっしゃっていました。また、京都から来られた若者のお二人(一人は全くの初心者)は三匹(バラシ3匹)と0匹(バラシ1匹)という結果でした。写真を撮らせていただきましたが、型は20cmを終えていましたが「オス」の真っ黒でした。

ところで、ダム下流の本流は濁っていますが国道307号線あたりまでいくと、橋の上から鮎の姿が見えるそうです。きょう、一度「友釣り」をやってみようと挑戦いただいた方がありました。掛かるのはかかるそうですが、型は写真の通りです。餌釣りはいけるかもですね。

6:00 愛知崖

6:00 紅葉橋上流

Posted by くーさん at
06:26
│Comments(0)
2024年09月16日
2024年09月15日
2024年09月14日
9月14日 19:00更新 釣果情報&川のようす
釣果情報
きょうは孫が「魚釣りがしたい」というので午後1時ころ家を出て「愛知崖」へ。
朝方からは多くの釣り人さんが見えていたようですが、午後からは私を含め
て8人。
薄い濁りで、水量はやや多め。
いままでになく「オイカワ」が餌を流すたびに釣れ、ア
ユの邪魔をしている感じ。結局1時間
ほどで3匹の釣果。
下流に目をやると友釣り風の釣り人が見えたので、釣果をお聞きすると「アユルアー」で2匹釣れたと、写真を撮らせて
いただきました。一匹は結構大型が釣れていましたが、雄なのですっかりサビていました。


その後、もう一匹掛けられたそうです。
他の「餌釣り」の方に釣果をお聞きに回ったところ、あまり芳しくなかったようでした。ただ、早朝から来られて先に帰られた方は20匹
ほど釣って帰られたということでした。
とにかく「オイカワ」の猛攻には閉口です。
16:00 愛知崖

15:00 紅葉橋上流

きょうは孫が「魚釣りがしたい」というので午後1時ころ家を出て「愛知崖」へ。
朝方からは多くの釣り人さんが見えていたようですが、午後からは私を含め
て8人。
薄い濁りで、水量はやや多め。
いままでになく「オイカワ」が餌を流すたびに釣れ、ア
ユの邪魔をしている感じ。結局1時間
ほどで3匹の釣果。
下流に目をやると友釣り風の釣り人が見えたので、釣果をお聞きすると「アユルアー」で2匹釣れたと、写真を撮らせて
いただきました。一匹は結構大型が釣れていましたが、雄なのですっかりサビていました。


その後、もう一匹掛けられたそうです。
他の「餌釣り」の方に釣果をお聞きに回ったところ、あまり芳しくなかったようでした。ただ、早朝から来られて先に帰られた方は20匹
ほど釣って帰られたということでした。
とにかく「オイカワ」の猛攻には閉口です。
16:00 愛知崖

15:00 紅葉橋上流

Posted by くーさん at
06:18
│Comments(0)
2024年09月13日
9月13日 随時更新 釣果情報&川のようす
釣果情報
昨夜の降雨で愛知崖は「濁り」がきつくあきらめられた方もある中で、県外から来られた三人さんは、餌釣りで「平均一人三十匹弱の釣果で帰れた。大きなのは20cm超えも交じって楽しかった」とのお話を伺うことができました。地元の方で苦戦され10匹程度の方もおられ、さまざまですが、まずはポイントが釣果を左右する第一歩というところです。アユのオスはサビが見られ、終盤の様相を呈しつつありますが、明日からの連休、終盤のアユ釣りをお楽しみください。
17:00 愛知崖 …昨夜、上流で30㎜程の降雨があり、少し増水、濁りも出ているようです。

6:00 紅葉橋上流

永源寺ダムの情報(愛知崖の流量)をご覧になりたい方はこちらをクリックください。
(滋賀県土木防災情報システム ダム観測情報)
https://shiga-bousai.jp/dam/dam_graph.php?sid=35691&id1=8&id2=8&id3=0&id4=0&interval=60&day
昨夜の降雨で愛知崖は「濁り」がきつくあきらめられた方もある中で、県外から来られた三人さんは、餌釣りで「平均一人三十匹弱の釣果で帰れた。大きなのは20cm超えも交じって楽しかった」とのお話を伺うことができました。地元の方で苦戦され10匹程度の方もおられ、さまざまですが、まずはポイントが釣果を左右する第一歩というところです。アユのオスはサビが見られ、終盤の様相を呈しつつありますが、明日からの連休、終盤のアユ釣りをお楽しみください。
17:00 愛知崖 …昨夜、上流で30㎜程の降雨があり、少し増水、濁りも出ているようです。

6:00 紅葉橋上流

永源寺ダムの情報(愛知崖の流量)をご覧になりたい方はこちらをクリックください。
(滋賀県土木防災情報システム ダム観測情報)
https://shiga-bousai.jp/dam/dam_graph.php?sid=35691&id1=8&id2=8&id3=0&id4=0&interval=60&day
Posted by くーさん at
06:18
│Comments(0)
2024年09月12日
9月12日 随時更新 川のようす
釣果情報
早朝から9時ころまで、愛知崖に、県外からお越しの方から釣果写真をいただきました。

18:00 愛知崖

16:00 紅葉橋上流

16:50 漁協事務所前の渋川

早朝から9時ころまで、愛知崖に、県外からお越しの方から釣果写真をいただきました。

18:00 愛知崖

16:00 紅葉橋上流

16:50 漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
06:18
│Comments(0)
2024年09月11日
9月11日 最終更新 川のようす
17:00 水愛知崖 量も落ち着いて 餌釣りができるようになっています。 餌釣りは「平均20匹程度」との情報をいただいています。

16:00 紅葉橋上流 こちらは残念ながら澄みません。

6:00 漁協事務所前の渋川


16:00 紅葉橋上流 こちらは残念ながら澄みません。

6:00 漁協事務所前の渋川

Posted by くーさん at
06:52
│Comments(0)