
2025年03月24日
3月24日 永源寺ダム湖の様子
まだ、写真ではまだ濁りがありますね。ただ、上流部のほうはだいぶん澄んできたようです。
久しぶりに釣果情報をいただきました。
ダム第3、4戦… 投稿者:パーン さんから
ダム第3戦は19日、14時半から16時半まで…濁り酷く終始あたりなし、チェイスなし。
本日24日第4戦…8時半から10時半
9時半ごろに今期待望の一匹目、28センチと良い体格のニジマスでした。
他にもチェイスはたくさんありようやくあがってきたかな?
ただ、工事が多く、左目子の入り口はトラックで塞がれて入れなかったりで
車止める場所問題が厳しい平日でした…

昨日、ルアー&餌釣りであまご&ニジマス釣りに来られた方からの情報によりますと、昨日、ルアー釣りは濁りがきつくてダメ、餌釣りでニジマス2匹の釣果だったそうです。場所は萱尾集落より上流。
愛知川沿岸土地改良区 ダム情報より

久しぶりに釣果情報をいただきました。
ダム第3、4戦… 投稿者:パーン さんから
ダム第3戦は19日、14時半から16時半まで…濁り酷く終始あたりなし、チェイスなし。
本日24日第4戦…8時半から10時半
9時半ごろに今期待望の一匹目、28センチと良い体格のニジマスでした。
他にもチェイスはたくさんありようやくあがってきたかな?
ただ、工事が多く、左目子の入り口はトラックで塞がれて入れなかったりで
車止める場所問題が厳しい平日でした…

昨日、ルアー&餌釣りであまご&ニジマス釣りに来られた方からの情報によりますと、昨日、ルアー釣りは濁りがきつくてダメ、餌釣りでニジマス2匹の釣果だったそうです。場所は萱尾集落より上流。
愛知川沿岸土地改良区 ダム情報より

Posted by くーさん at
13:29
│Comments(0)
2025年03月24日
3月24日 溪谷でビワマスの稚魚がそだっています
昨年の秋、皆さんで作った簡易魚道を上り、更に上流の大魚道を上り産卵したビワマスの稚魚が溪谷で育っています。
写真は昨日撮影しました。
稚魚の様子をご覧になりたい方は、双方の時間調整がつけばボランティアでご案内しますので、当漁協(050-8034-7897)までご連絡ください。
みなさんとともに「森に育まれた川で生まれ、琵琶湖で育ち、また生まれた川に帰ってくるビワマス」を大切にしていきたいです。

写真は昨日撮影しました。
稚魚の様子をご覧になりたい方は、双方の時間調整がつけばボランティアでご案内しますので、当漁協(050-8034-7897)までご連絡ください。
みなさんとともに「森に育まれた川で生まれ、琵琶湖で育ち、また生まれた川に帰ってくるビワマス」を大切にしていきたいです。

Posted by くーさん at
08:20
│Comments(0)