1月15日 春の増水の感じ・・・

くーさん

2023年01月15日 17:43

一昨日から暖かい日が続いております。
そして、きのうの雨。
雪解けと雨が作用したのでしょうか。愛知川は春の増水のような感じで流れていました。

さて、アユの遡上を探るため、上流から琵琶湖岸までを5台の定点カメラで川のようすを追っています。
きょう、初めてその画像をアップします。
特に気になるのは、国道8号線御幸橋上流のブロック段差です。ここが魚たちの遡上のネックとなっています。
今日の画像を見る限り、増水でブロック段差のところを水が流れている様子がわかります。
愛知崖(上流からの流水状況を観察)

紅葉橋上流(ダム下の流水状況を観察)

八千代橋上流(瀬切れのようすを観察)

御幸橋上流(ブロック段差の水の流れを観察)

栗見橋上流(琵琶湖にそそぐ直前、愛知川の最下流のようすを観察します)

 これらの観察は、龍谷大学の「環境DNA調査」に協力しておこなっています。
「環境DNA調査」とは・・・河川の各箇所においてどのような魚種が生息しているかを採水した水のDNAで調査されるもので、現在、毎月一回、愛知崖から琵琶湖岸まで10か所の採水を、漁協も協力して行っています。アユの遡上もつぶさにわかりますので、4月、5月の調査結果が楽しみです。